こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
有料テーマもSEO対策だけではなくて個性的なデザインや付属品なども充実してきました。最近売り出されたWordpressテーマはデザインにもかなり凝っているものが多いです。

2つともデザイン面も優れていて機能も新しいので人気ですが、それぞれよくできているからこそ購入するのは迷ってしまいます。
そこで今話題のWordpressテーマ2つ、AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの比較をしていきます。
⇒ NEW Diverの特典もよかったらどうぞ。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの比較一覧表
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverは、デフォルトのデザインは双方基本形はシンプルでどんなジャンルのブログにもマッチするという特徴があります。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverは細かい部分の違いはありますが、デザインなどは非常に似ています。特にDiverには初心者や設定に不安のある人に優しい機能が充実しています。
- AFFINGER6・・・ユニークなパーツや機能があり作りこめる
- Diver・・・カスタマイズもシンプルで少ない作業でカッコいいサイトが作れる
2021年7月、AFFINGER5(WING)からAFFINGER6(ACTION)にパワーアップして変更されました!
詳しくはAFFINGER5と6の違いで確認できます。
※AFFINGER5をベースに機能を若干変更したものがAFFINGER6です。
(AFFINGER5は今現在販売されていません)
※ AFFINGER5(WING) ⇒ 改訂版・AFFINGER6(ACTION)
EXは、「上位版」です。(通常版より高機能となります)
AFINGER6 | Diver | |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
値段 | 14,800円(税込) | 17,980円 |
おすすめ用途 | 全ての用途 | 全ての用途 |
デザイン |
|
|
ヘッダー | ワイドヘッダー | ファーストビュー機能 |
アイコン | あり | あり |
初心者向け |
|
|
ショートコード | あり | あり |
スライドショー | 配置が自由自在 | あり |
ランディングページ | あり | あり |
広告設置 | 簡単設置 | 簡単設定 記事一覧のインフィード広告 |
ウィジェット機能 | ○ | ○ |
ランキング作成 | 管理画面で簡単設置 | ○ |
プラグイン不要 | コピー禁止機能 | - |
表示速度 | 82%※1(PC) | 58%※1(PC) |
SEO対策 | ○ | ○ |
AMP | ○ | ○ |
複数ブログに使用 | OK | - |
サポート | マニュアル | あり |
公式ページ |
※1、公式デモサイトの表示速度で確認しています。データはその時の条件などで左右するためにあくまでも目安としてご覧になってください。
デザインなど詳細に変更したり個性的なアレンジをしたい場合にはAFFINGER6(アフィンガー)がおすすめです。
段落のタイトル部分にすら画像をはめ込んだりできるので作りこむと面白いです。
出典:AFFINGER
- 初心者~中級者
- デザインにこだわりたい人
- デザインを作りこみたい人
- アレンジが苦手な人
- 手間なくカッコいいデザインにしたい人
- 超初心者~
- ブログをはじめて作る人
- 面倒な記事装飾を簡単に操作したい人
- アレンジに自信がない人(簡単操作)
- ペラサイトを作りたい人
- デザインを簡単にカッコよくしたい人
DiverではアイキャッチやにYoutube動画を取り入れることができますし、AFFINGER6は、ヘッダー画像に加え背景にYoutube動画を取り入れることができます。
⇒AFFINGER6(アフィンガー6)の公式ページを確認する。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
※ AFFINGER6(ACTION)は AFFINGER5(WING)の後継版です。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの人気度比較!
AFFINGER6(アフィンガー)もDiverもインフォトップから売り出されています。インフォトップでは商材のイメージが強いですが、ノウハウ以外にテーマも数多く売られていてアフィリエイトのシリウスなども売れ筋となっています。
インフォトップでは常にランキングが公開されています。
AFFINGER(アフィンガー)とDiverは、販売しているワードプレステーマの中ではTHE THOR(ザ・トール)に次ぐ売り上げ2位と3位です。
つまり、かなりの売れ筋ということです。
24時間のランキング(2019年10月)




30日間のランキング




これは、販売サイト全体のランキングですが、24時間と30日間のランキングでは、3~4位がTHE THOR(ザ・トール)、AFFINGER5)は8~10位、Diverが11位の売れ行きとなっています。(2020年)


AFFINGER6(アフィンガー)とDiverのデザイン面の微妙な違い!
AFFINGER6とDiverのデザインを比較する前に、実際双方使っている私が感じたデザイン面での違いをお伝えしようと思います。
まず、最初に・・・「デザイン面はどちらも優れています!」
作りこんで実際出来上がってみると、AFFINGER6には「手作り感」が出ます。Diverの方が若干ホームページっぽい仕上がりになります。
ただ、画像や色合い、背景などを工夫するとガラリと違った感じになりますので、ほんとに後は「好み」で決めてしまって問題ないと思います。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverのデザインの比較解説
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverのレイアウトは特にそこまで大きな違いはありません。ただ、ヘッダーまわりのカスタマイズなどはDiverの方が細かく設定できます。
双方とも、ビジネスにも使える上質なデザインです。より高級感を求めるならDiverの方がスッキリしている気がしますが後はやはり好みの差かなとも思います。
ここからはAFFINGER6(アフィンガー)とDiverのデザインの違いを見ていきます。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverデザイン比較
それぞれのデモ画面を並べてみましょう。もちろんどちらもカスタマイズでイメージは変更可能ですが、背景の色や画像を変更することでどちらもイメージが変わります。
↓ クリックで拡大します
出典:AFFINGER5(アフィンガー5)
↓ クリックで拡大します


出典:Diver
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverを2つ並べてみました。両方とも、違ったパターンのレイアウトがありますので、あとはデザインが好みなのかそして、機能面でほしいものがあるかが決め手となります。
↓自分に合ったテーマを見つけるために優秀なテーマを調査した記事です!
AFFINGER6(アフィンガー)の特徴的な機能(Diverとの違い比較)
AFFINGER6(アフィンガー)の機能は独特です。元になるのは、スティンガーという無料テーマなのですが、他とは少し違う目線で作られていて、ブロガーにとっては「これがあったらいいな~」を実現しています。
- 48種のデザインレイアウトパターン
- スライダー機能
- ランキング作成機能
- 動くアイコンのボックス
- ヘッダーカード
- 専用管理機能
- コピー禁止機能
⇒AFFINGER6(アフィンガー6)の公式ページを確認する。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
※ AFFINGER6(ACTION)は AFFINGER5(WING)の後継版です。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。
1. 48種のデザインレイアウトパターン
「グラデーション」「ビジネス」「キュート」「フラット」というイメージ違いのデザインで色は12種類の配色パターンがありますので、全部は48種類のレイアウトが作れます。


出典:AFFINGER
2. スライダー機能
AFFINGER6(アフィンガー)ではヘッダースライダーだけではなく、サイドバーなどにも使えるスライダー機能があります。
ヘッダー記事スライダーと、カテゴリ一覧ショートコードをスライダーに変換できるという機能が新しく追加されています。


出典:AFFINGER
3. ランキング作成機能
AFFINGER6(アフィンガー)のランキングは記事にマッチするシンプルなものが作れます。ですので、1ページ丸々アフィページではなく、一般の記事からさりげなくアフィリ広告に転換できます。


出典:AFFINGER
⇒AFFINGER6(アフィンガー6)の公式ページを確認する。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
※ AFFINGER6(ACTION)は AFFINGER5(WING)の後継版です。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。
4. 動くアイコンのボックス
追加されたボックスが特徴的なのですが、ボックスのタブ部分に貼り付けられたアイコンが少しだけ動くというユニークなものです。


出典:AFFINGER
5. ヘッダーカード
ヘッダーカードを設置できるようにしたことで、カテゴリーをよりわかりやすく読者に明示することができます。
読んでいる人のためにも適切なカテゴリー分けは必要です。


出典:AFFINGER(アフィンガー)
6. 専用管理機能
細かな設定が行えるように、AFFINGER6(アフィンガー)ではカスタマイズをするための専用管理機能があります。ここでは、118個以上のカスタマイズが行えるようになっています。
- 投稿画面に関するカスタマイズ
- ヘッダー画像のアニメーション設置
- メニュー
- SNSボタン
- SEOに関する項目
- YouTube動画を全画面背景に出来る機能
7. コピー禁止機能
記事をコピーされるのは、ブロガーなら皆さん同じ悩みがあると思います。プラグインで設定もできますが、このプラグインは他の機能とバッティングすることもありますのでテーマ自体についていると便利です。
(※右クリックによるテキストのコピーを禁止する「テキスト選択不可にする」機能です)
⇒AFFINGER6(アフィンガー6)の公式ページを確認する。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
※ AFFINGER6(ACTION)は AFFINGER5(WING)の後継版です。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。
Diverの特徴的な機能
Diverは、詳細な部分に手を加えることができたり他にはないショートコードがあったりとブログを作る上で気の利いたシステムを持っています。
- 豊富なヘッダーメニュー
- 入力補助機能
- SEO対策
- アイキャッチにYoutube動画
- ファーストビュー設定
- 広告設置が簡単
- 細かなアクセサリー
1. 豊富なヘッダーメニュー
Diverはヘッダーメニューが豊富です。ブログの記事を増やしていくと雑然としてしまいます。そこで綺麗に整頓されたブログにするために活躍するのがヘッダメニューです。
Diverではいろんなヘッダーがあるので多くの内容を整然と並べかえることができます。
- ロゴと並列のメニュー
- ミニヘッダー
- 固定ヘッダー
1. ロゴと並列のメニュー


出典:Diver
一般でいう、ナビゲーションメニューがロゴと同じ位置にあります。テーマによってはカテゴリーをたくさん設置できないものもがありますが、Diverでは多く設置しても違和感がありません。
2. ミニヘッダー


出典:Diver
右上に小さく出てくるミニヘッダー、ヘッダーなどの関係で広く設置できない時に役立ちます。
3. 固定ヘッダー


出典:Diver
画面を開くと上部に出てくる半透明のヘッダーの設置もできます。
2. 入力補助機能
Diverでのイチオシの機能が入力補助機能です。ワードプレスに慣れてない人や初心者でも視覚で確認しながらすすめることができるので便利です。
入力補助機能とはブロック分けされたカスタマイザーのこと。


出典:Diver
まだワードプレスに慣れないうちは、この画面で設定していけますし、もちろん中級者や上級者になっても使い勝手が良い機能です。
↓ WordpressテーマDiverを当ブログからお買い上げの方に特典をプレゼントしています。
3. SEO対策
基本的な内部SEO対策済みですが、nofollowやnoindex設定など個別投稿ページで指定することができます。メタディスクリプションといってそのページの概要などもカテゴリー一覧にて設定ができるようになっています。


出典:Diver
4. アイキャッチにYoutube動画
最近、追加された機能がこのアイキャッチにYoutube動画をはめ込む機能。よく文章内にYoutube動画を入れますがアイキャッチに動画があることで記事一覧でも確認できます。
この動画は、アーカイブにも反映されますので、他のブログとの差をつけたい人にはピッタリです。


出典:Diver
5. ファーストビュー設定
トップページに来る画面の設定が簡単にできます。トップページはブログの顔となる部分なのでキチンと作る必要があります。
画像での設定もできますし、プラグインを使用してスライダーも設置できます。さらに、シンプルにしたいならあらかじめ画像が用意されていますのでわざわざネットから画像を取り込む必要もありません。




ファーストビューを上手に使うとこんなヘッダー画像もできます。


6. SEO対策済み
内部SEO対策の他、GoogleとTwitterが共同で開発しているモバイルの端末での高速表示のAMP対応済みです。
その他、レスポンシブにも対応しています。
6. 広告設置が簡単
Diverでは、アドセンスの広告も簡単に設置するウィジェットがあります。そして、もうひとつ特徴的なのは関連記事のようなインフィード広告を設置できることです。


出典:Diver
アドセンスの上級者に許される関連記事のような機能を持たせることもできますし、この配置は思わずクリックしてしまう工夫ですね。
7. 細かなアクセサリー
Diverは入力補助が優れているとご紹介しましたが、もうひとつの魅力は文章作成時につかう装飾などの使い勝手が良いことでしょう。記事のカードにかかる「NEW」というリボンも複数の標準装備されています。


出典:Diver
その他、人気記事のランキングにもちょっとしたデザイン違いが用意されていて使い分けることができます。


出典:Diver
↓ WordpressテーマDiverを当ブログからお買い上げの方に特典をプレゼントしています。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの比較まとめ
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの特徴は個性的な機能を持っているという点では似ています。どちらも印象が似ているので使いやすい方を選ぶのが良いでしょう。AFFINGER6の方が少しだけ中級者用ではありますが、初心者でもやり方に慣れれば作りこみができます。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの共通した機能
- SEO対策
- 1~2カラム
- 囲い枠やライン、見出しが豊富
- レスポンシブデザイン
- レイアウトパターンが複数ある
- 広告設置が簡単
- 動画を活用できる
内部SEO対策やアレンジなど基本的な部分は双方押さえていますし初心者にとっても使いやすいという部分では似ています。
⇒AFFINGER6(アフィンガー6)の公式ページを確認する。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
※ AFFINGER6(ACTION)は AFFINGER5(WING)の後継版です。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverの違い
- 豊富なスライダー機能(AFFINGER6)
- コピー禁止機能(AFFINGER6)
- 48種のデザインレイアウトパターン(AFFINGER6)
- 画像や文章が動くアニメーション機能(AFFINGER6)
- アイキャッチ・サムネイルをポラロイド写真風にできる(AFFINGER6)
- 着せ替え(AFFINGER6)
- 入力補助機能(Diver)
- アイキャッチに動画設定(Diver)
- 動くマーカー(Diver)
大きく分けると以上のような違いがあります。
↓ 最新版、有料テーマで人気ものを調査しています。よかったら参考にしてみてください!
【比較結果】AFFINGER6とDiverのどっちが向いてる?
さて、AFFINGER6(アフィンガー)とDiverのどっちがあなたに向いているのでしょう?好みにもよりますがデザインや機能から以下のようなブログやサイトに向いています。
AFFINGER6(アフィンガー)に向いているブログは
- アフィリエイトブログ
- アドセンスブログ
- 育児ブログ
- マガジンサイト
- 旅行、グルメブログ
- ビジネスブログ
AFFINGER6(アフィンガー)とDiverはデザインも機能も比較的似ています。どちらか迷っている場合には、デザイン重視でも問題ないかと思います。
Diverには初心者向けの入力補助というものがあり視覚的にもわかりやすい配慮がありますし、AFFINGER6は、管理する場所が3つで最初は小難しいイメージもありますが慣れれば手の込んだカスタマイズが可能になりますので魅力です。
↓ AFFINGER6のカスタマイズが不安な方はこの記事を参考にしてください。
Diverに向いているのは
- マガジンサイト
- アフィリエイト
- アドセンス
- 旅行ブログ
- キュレーションサイト
- 初心者のブログ
- ビジネス
Diverには基本のSEO対策もされているので問題なく使えますし、クチコミやランキングもあるので一通りのことができます。
細かいアクセサリーはDiverの特徴ですが、AFFINGER6(アフィンガー)にもありますので一概にどちら寄りとも言い難いです。
しかし、2つのテーマを比べるとDiverはより初心者向け施策をしていますし、AFFINGER6(アフィンガー)はブログ作成に便利なアイテムやスライダー機能に優れています。
ワードプレスの初心者はDiver、ある程度使える人はAFFINGER6(アフィンガー)にすると良いと思います。
⇒AFFINGER6(アフィンガー6)の公式ページを確認する。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
※ AFFINGER6(ACTION)は AFFINGER5(WING)の後継版です。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。
なつの5段階評価(AFFINGER6とDiverのWordpressテーマ比較)
ワードプレスに多少でも慣れているならAFFINGER6(アフィンガー)より初心者向けが良いならDiverを選ぶと良いと思います。
総合的にみればどちらもデザインは美しく汎用性が富んでいるので、ブログのデザインを作りこみたいならAFFINGER6(アフィンガー)も面白いと思います。
- AFFINGER6・・・手の込んだデザインにしたい場合 ⇒AFFINGER6特典
- Diver・・・カスタマイズに時間をかけずカッコよくしたい場合⇒Diver特典
AFFINGER6(アフィンガー)の5段階評価
|
Diverの5段階評価
|
AFFINGER6(アフィンガー)もDiverもどちらを選んでも良いブログになりますので最終的には見た目でピンとくる方のデザインを選ぶと良いと思います。
なつの特典比較 (AFFINGER6とDiverのオリジナルデザイン)
実は、このブログからAFFINGER6もしくはDiverをお買い上げいただいた方にオリジナルデザインのマニュアルをプレゼントしています!
このマニュアルを見ながら作れば、時間のかかる設定やデザイン変更もできるようになりますし、楽しみながら作れます。
AFFINGER6のデザイン特典
芸大卒のなつが作ったデザインのマニュアルも特典に追加しました。


⇒ 詳しくはコチラをご覧ください。
※ヘッダーの画像は、イラストACのイラストレーターさん方の作品です。特典内でURLをお伝えしています。
Diverのデザイン特典
Diverでは、センス良いトップページが自由自在に作れるようになっています。当ブログでも作ってご紹介しています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
- 思い通りのデザインにできない
- なかなか稼げない
- アクセス数が増えない
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:AFFINGER5(アフィンガー5)
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. マニュアルなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、詳しく記載しているものがあるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
「ACTION(AFFINGER6)」
- 高機能の最新テーマで大人気
- デザイン変更でいろんな用途に使える
- マニュアル完備
- 各パーツがプロに作ってもらったみたいにアレンジ可能
- バナーや囲い枠スライダーなど特殊なものが簡単に作れる。
⇒ 違いについてはコチラの記事でどうぞ。