こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
ブログを運営する上で、美しいレイアウトやデザインはとても大事です。AFFINGER5のように作りこむことができるテーマの場合には、ブログに愛着がもてるのでテンションがあがります。
もし、あなたがブログを訪問してそっけないデザインより、段落や囲い枠などキチンと整備されたものならそのブログのイメージが良く感じると思います。
かつて「記事が主役」という理念を元にシンプルということにこだわって作られていたのが「STINGER」という無料テーマですが、その流れをくむのがAFFINGER5(アフィンガー5)です。
AFFINGER5(アフィンガー5)テンプレートの実際に使ってみたレビューや感想と評判などをお伝えしていきます。
速報!
芸大卒のなつが作ったデザインのマニュアルも特典に追加しました。
※ヘッダーの画像は、イラストACのイラストレーターさん方の作品です。特典内でURLをお伝えしています。
AFFINGER5(アフィンガー5)とは?【Wordpressテーマ評判と感想・口コミ】
AFFINGER5(アフィンガー5)とは、有名アフィリエイターのENJIさんが作っている有料テーマです。
ENJIさんが作っている無料テーマに「STINGER」と「AFFINGER」があり、AFFINGERのバージョン5が有料なものがWINGと命名されたのです。
ちなみにSTINGERは昔からありすっごーくシンプルで、Cocoonと同じく「主役は造り手の文章」という考え方から必要最低限のものだけを残しているテンプレート。
AFFINGER5は、基本形はシンプルですがカスタマイズできる部分が多く機能として取り入れられていますので、そのままシンプルでもセンス良く使えますし、少し凝ったものにもカスタマイズで変身します。
AFFINGER5(アフィンガー5)のテーマを実際使ってみた感想&評判(レビュー)
AFFINGER5(アフィンガー5)を使ってみるとわかるのが、とにかく詳細な部分までカスタマイズできる自分の思い描いた通りのブログを作れるということです。
基本はシンプルでクセがなく、レイアウトと色の変更だけでも十分使えます。手を加えるとさらにカッコよくなりますので「慣れること」そして「使いこむ」ことでもっと価値の上がるテーマです。
数多くのメリット
h2やh3などの「見出し(段落)」ひとつとっても水玉模様だったり、ストライプだったりグラデーションや、さらに画像を見出しにすることもできます。
基本タイトル上部の見出しは形と色のみの変更が一般的です。AFFINGER5の場合には画像をそのまま取り込んで見出しに活用できるので、透過の画像で色とコラボもできます。(ドット柄などにも加工可)
例えば、遊び心を追加して夜景の写真を見出しに使うと以下のようになります。


さらに、自分の好きなテキスタイルがあれば以下のような見出しも作れます。


スライドショーもまたウィジェットを利用すればサイドバーなどにも配置できたりと他のサイトとはひとあじ違ったアレンジが可能なんです。
一般でいう着せ替え(AFFINGER5ではデザイン済データ)もすごくセンスが良いので他と差をつけられるでしょう。


- 見出しなどのデザインの詳細なカスタマイズが可能
- スライドショーがサイドバーや投稿記事、固定記事などに配置可能
- ランキング管理機能が超簡単
- ヘッダー部分をグラデーションにできる
- アイコンがかわいい
- ヘッダー画像にYoutubeやスライダーにできる
- チェックリストが完備されている
- アニメーション機能で画像やテキストが動く
- ヘッダー、サムネイルをポラロイド写真風にできる
- サイドバーのサムネイルを丸にできる
- 自分でバナーが作れる
- タブボックスが便利
- AMP機能がある
この機能以外にもカスタマイズできる部分がたくさんあります。
AFFINGER5(アフィンガー5)のスタンダード版の値段は14,800円なのですが、機能だけ見てもかなりコスパが高いことがわかります。
- 有料テーマA:SEO対策重視、着せ替えあり・・・24,800円
- 有料テーマB:美しいデザイン固定、着せ替えなし・・・2万円前後
- 有料テーマC:あくまでもシンプル、カスタマイズ項目も少ない・・・1万円前後
速報!
芸大卒のなつが作ったデザインのマニュアルも特典に追加しました。
※ヘッダーの画像は、イラストACのイラストレーターさん方の作品です。特典内でURLをお伝えしています。
AFFINGER5の実際使ってみた感想と評判(レビュー・口コミ) 「デメリット」
作りこむと完成度の高いブログになるAFFINGER5ですが、作りこめる(多彩なパーツが作れる)反面、機能の多さが難しさと感じる場合があります。
作業も、ひとつひとつ設定してけば決して難しい内容ではありませんが、あれもこれもとなると、パソコンが苦手な人にとっては苦痛になる場合があります。
特に、初心者やPC操作がそこまで強くない人にとってはカスタマイズが難しく感じると思います。このブログでも何度かお伝えしていますが、AFFINGER5は専用管理画面とカスタマイザーで作っていきます。
これとウィジェットを含めた3か所の関係が若干難しいこと、公式マニュアルがあっさりしていることが問題点です。
私も慣れるまでは苦労をしたので、実際ブログを作る場合の超わかりやすいマニュアルを作りました。 ⇒ AFFINGER5のマニュアルまとめ(使い方講座)
- 機能が多すぎてカスタマイズが難しく感じる
- 専用管理画面とカスタマイザーがわかりづらい
- 公式マニュアルが初心者にはわかりづらい
- デザイン済データの数が少ない
- 手作り感の好みが分かれる
ただし、上記のデメリットはこのブログのマニュアルで解決できますので安心してください。
1. 機能が多すぎてカスタマイズが難しく感じる
設定できればカッコいいブログになりますので、このブログでできるだけわかりやすく記事にしています。
例えば「ランキング」や「タグ機能」などの項目だけを確認したりできるようにしてありますので参考にしてみてください。
2. 専用管理画面とカスタマイザーがわかりづらい
有料テーマのほとんどは、独自の管理画面があり、カスタマイザーと管理画面で設定をしていきます。AFFINGER5も同じですが、詳細に分かれている分迷ってしまうことがあります。
特に慣れないうちは焦ることも・・・。
3. 公式マニュアルが初心者にはわかりづらい
これはどのWordpressテーマでもあることですね。AFFINGER5を導入すると専用マニュアルが見れるようになります。
場所の全体像でも説明してくれているのですが、特に初心者の場合には難しく感じるかもしれません。
4. デザイン済データの数が少ない
デザイン済データとは着せ替えのことですが、それぞれとてもセンスが良いです。Youtube用が2つ、アフィリエイト用とビジネス用もあるので、一般のサイトで使えるのは実質3~4つくらいです。
そのまま使っていると他のユーザーとかぶることもあるでしょう。
他の人と違ったデザインを楽しみたい時
そこで、芸大卒のなつが最新のデザイン済データの「Tidy」を使ってアレンジしたTOPページを購入特典としてプレゼントしています。
出典:AFFINGER5「Tidy」
5. 手作り感の好みが分かれる
AFFINGER5は、いろんな設定が可能で作りこむほどに愛着がわくテーマです。JINのような見た目にホッコリとするデザインなのですが、THE THORと比べると若干手作り感が出る分好みが分かれるとおもいます。
↓ サクッとブログを作りたい人に以下の記事が参考になります。
AFFINGER5(アフィンガー5)のテンプレートの特徴5つ
AFFINGER5(アフィンガー5)というテーマは、企業はもちろんのこと個人ブログやアフィリエイトにも活用できるテーマです。色設定のパターンもあり、見出しなどもう少し調整したいときにはカスタムカラー部分でグラデーションなどに変更も可能です。
STINGERも今では有料版のSTINGER Pro2になっていますが、AFFINGER5(アフィンガー5)ではさらにできることが多くなっています。
- デザインパターンカラーの変更が簡単
- サムネイルの変更が可能
- 自由自在のスライダー
- 背景画面をYoutubeにできる
- 独自バナーが作れる
以下で詳しく説明します。
AFFINGER5、使ってわかるGoodレビュー・感想1.「デザインパターンカラーの変更が簡単」
あらかじめ用意されたカラーパターンがありますので、これからつくるブログの雰囲気に合わせることができます。
色合いは「赤」レイアウトは「初心者向け」などと色合いとレイアウトの2か所を変更するだけで全く違ったイメージのデザインとなります。
やり方もワンクリックなので、初心者でも楽々変更が可能。
↓ 日本語対応の優良テーマを集めてみました!
AFFINGER5、使ってわかるGoodレビュー・感想2.「サムネイルの変更が可能」
サムネイルといえば、正方形か長方形くらいしか他ではありませんが、AFFINGER5(アフィンガー5)では「丸」「正方形」「横長」「フルサイズ」など形を変えることも可能
さらに、ポラロイド写真風にテープを貼ったようなサムネイルにもできますよ。


AFFINGER5、使ってわかるGoodレビュー・感想3.「自由自在なスライダー機能」
ヘッダー画像を複数利用して、スライダーとして表示することができます。ヘッダーに配置もできますし、サイドバーや文章中にも配置ができるので、他のブログとの差別化を図ることができます。
- フェードイン・アウト
- 右から左
- 左から右


サイドバーなどにもスライダーが可能!


AFFINGER5、使ってわかるGoodレビュー・感想4.「背景画面をYoutubeにできる」
全ての動画ではありませんが企業やお店などCMを作って動画をブログいっぱいに表示することができますし、自分の歌のMVなどもアピールできます。
Youtube動画はヘッダー画像にも使えますので、最先端のブログにすることも可能。
AFFINGER5、使ってわかるGoodレビュー・感想5.「独自バナーが作れる」
バナーって作るのは結構大変ですよね。フリーソフトなどで作るのも面倒なのですが、AFFINGER5では自分でボタン付きなどの素敵なバナーが作れるようになっています。
画像も好きなものを添付できたりと自由度が高いのも特徴です。
AFFINGER5(アフィンガー5)のメリットデメリット(レビューより)
WINGの元になるAFFINGERもSTINGERもシンプルなテーマです。その延長線上にあるAFFINGER5(WING)なので大きなデザインやレイアウトのクセがありません。
シンプルすぎず、ゴテゴテしすぎていないのでどんな内容のブログにも合います。
ド派手なレイアウトを考えている場合には向きませんが、デザインがさっぱりしていて一般受けを狙いやすいものをと考えるならAFFINGER5(アフィンガー5)でしょう。
メリット
AFFINGER5は使いやすさとユーザー目線を意識したテーマです。基本デザインもシンプルなので編集しながら他にはないサイトを作っていけるというのが良いところです。
- クセがないのでどんなブログにも合う
- AMP対応
- 複数使用できる
- カラーやレイアウトのパターンが用意されている
- バナー作成機能がある
- スライダーがいろんな場所に設置できる
- デザイン済データ(着せ替え)のセンスが良い
ランキング機能やバナー作成機能は、稼ぐブログを作る上でとても便利ですし、アドセンスなどの広告をウィジェットで挿入していけるのもとても便利。
デメリット
初心者の場合には、色の数パターンが用意されいることはとても便利です。細かいパーツが用意されているので設定に時間がかかる可能性もあります。
- お金がかかる
- WING特有のカスタマイズが初心者には難しい
- ビジュアルエディタの文字が小さい
- 設定が多い
- マニュアルがわかりづらい
AFFINGER5(アフィンガー5)を使用している方のクチコミではやはりカスタマイズで時間がかかるというものも少し見かけます。
AFFINGER5(アフィンガー5)には「管理画面」「カスタマイザー」「ウィジェット」と3か所のカスタマイズ場所があるため、慣れるまでは若干迷います。
ただし、慣れてしまえば高度なことができるようになるので必ず満足できるでしょう。
AFFINGER5(アフィンガー5)テーマのSEO評判はどうなのか?【感想とレビュー】
AFFINGERやSTINGERの流れを汲んでいるのでキチンとしたSEO対策が施されています。使っている人の感想をみてみると、Googleの評価が上がったということを書いている方が複数おられました。
キラキラ光るボタンはアフィンガー5で実装できます。有料テーマすが、本気でサイトアフィリやる方にはSEO対策が最強だと思います。ブロガーならストークかアルバトロスが向いてますね。全て使ったことがあります。
— タカ@アフィリラブ (@afimana7) February 11, 2019
最近は表示速度や上位表示に特化させたテーマも多いのでどのテーマを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。
それぞれ、内部SEO対策など基本はどのテーマも押さえていて、その上で個性や特徴を出しているというイメージです。
AFFINGER5(アフィンガー5)では、ブロガーの方が作っているだけあって、SEOも考えられていますし、AMPの導入もされています。
AFFINGER5(アフィンガー5)テーマのSNSでの評判【感想とレビュー】
\\アフィンガー5買いました//
COCOONからAFFINGER5に変更したのですが、レイアウト崩れまくり🤣
まだ操作に慣れませんがコツコツ修正していきます🙋🏻♂️
同じように有料テーマに変更を考えている方は早めにしておくことをオススメします💨#ワードプレス#ブログ初心者
— なつ@会社員ブロガー (@_natumemo_) July 15, 2020
【AFFINGER5にしてみて思ったこと】
結論: めちゃくちゃいい。
サイトのデザインの幅が広がったし、機能面がほんとに充実してる!!
機能が多すぎて迷うこともあるくらい。
ただ、初心者でも操作に慣れれば問題なし🙆🏻♂️#ブロガー #ブログ #ブログ初心者
— トモヒロ @ 副業ブロガー (@tomohiro1996423) July 12, 2020
SNSを見てみると、カスタマイズに苦労しておられる方を見かけます。おそらくワードプレスが初めての方にとっては独自カスタマイズ画面は「なにこれ???」状態になってしまうのは理解できます。
これは、無料でも有料でもどんなテーマを使った時も同じで、最初はマニュアル片手に手探りとなるのは仕方のないことです。
実際私も今ではスイスイできるカスタマイズでも最初は画面が不安定になるごとに「どうしよ~~(;´・ω・)」と手が止まっていましたから・・・。
AFFINGER5(WING)って初心者の人にもかわいくて人気ですが、テーマを複数持っている中級者以上の人も他にはない機能が欲しくなるテンプレートだと思います。
機能が多いとどうしても設定項目が多くなってしまいますが、それ以上にブログを作っていて「楽しい」という感想も見かけますので、ぜひ使ってみてほしいテーマです。
↓ このブログからWING(AFFINGER5)をご購入くださった方に期間限定で特典をプレゼントしています。
AFFINGER5のテーマに向いている人【感想レビューより】
- ビジネス・個人趣味ブログなど様々な分野
- ひとりで複数のブログを立ち上げる予定の人
- 楽しくブログを作りたい人
- 広告の設定を簡単にやりたい人
- ランキングやバナーなど作りたい人
- 無料テーマに飽きた人
- 他の人と違った機能が欲しい人
- 読者に刺さるブログにしたい人
基本シンプルではありますが、アフィリエイターにとって重宝するアイテムが多いのがAFFINGER5です。
細かいパーツの設定さえできれば他の人と違った目を引くブログができますし、いろんなテーマを見てきた人こそAFFINGER5の面白さがわかります。
どんなテンプレートでも大なり小なり慣れるまでには時間がかかります。もし、あなたが他と違ったブログを作りたいならAFFINGER(アフィンガー5)がおすすめです。
なつの独自5段階評価 【感想とレビューをふまえて】
AFFINGER5(アフィンガー5)テーマについて、なつの独自5段階評価しました!
|
WING(アフィンガー5)テーマは、追加できるパーツも多く作りこめば作りこむほど自分の望み通りになるテンプレートです。初心者でもすでにレイアウトしてあるプランを導入すれば手軽にレベル以上のブログを作ることができます。
AFFINGER5(アフィンガー5)はブログ内容がどんな分野だったとしても合わせて作ることが可能なので、おそらくどなたでも満足できるテーマだと思います。
↓ このブログから人気のAFFINGER5を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:AFFINGER5(アフィンガー5)
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. マニュアルなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、詳しく記載しているものがあるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
おすすめ!WordPressテーマ
WordPressテーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」
- 高機能の最新テーマで大人気
- デザイン変更でいろんな用途に使える
- マニュアル完備
- 各パーツがプロに作ってもらったみたいにアレンジ可能
- バナーや囲い枠スライダーなど特殊なものが簡単に作れる。
【AFFINGER5】の特典とガチレビュー!見る人に刺さるおすすめテンプレート!【WordPressテーマ】