こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
ブログを始めて記事を書いていくといろんな調整をしていくことになります。
その中でもテンプレート(一般的にはテーマといいます)は大きな要素。
なにもない真っ白なページよりは、やはりきちんと整理されていて見やすい背景のあるブログの方が読者も読みやすいですよね?
そういった読みやすさなどを配慮しているブログをグーグルは評価します。
テーマには無料と有料がありますが、私個人の意見としては初心者だからこそ「有料テーマ」を最初から使った方が良いと感じています。
それは、自分自身が苦労した経験があるからです。
私の経験談も含め、初心者だからこそWordpress有料テーマを使うべき理由をお伝えしていこうと思います。
ブログ初心者だった私のWordpressのテーマ選び【経験談】
私が初めてブログを開始しようと思ったのは、芸能人をテーマにしたブログを作ってアドセンスで稼げたらというちょっとした思い付きから始まりました。
読者がブログに訪問したときの第一印象は大事ですが、あまりお金を使いたくなかったので無料テーマを使用することに決めたのです・・・。
有料テーマを買おうと思ったきっかけ
最初は1日3記事を目標に書き始め気づけば100記事になっていたのですが3カ月が経過した頃、上位表示のためにSEO対策として有料テーマに変更することを思い立ったのです。
Googleが支持するブログにするため投資は必要と判断した結果でした。
稼ぐブログを作ろうと思ったときには、初期投資は必ず必要です。確かに最初成功するかどうかわからないのにテーマにお金をかけたくないでしょう。
ただ、テーマ修正にかかる時間や手間など考えると最初から導入しておいた方が後々、絶対に楽です。
ブログ開始3カ月でテーマを変更
当時、ライバルチェックをしていて気づいたのはOPENCAGEの「アルバトロス」というテーマを使っているブログがとても多いということでした。
少し違うものを探して選び購入しダウンロード。100記事のボリュームのあるブログを手直ししていくという作業は記事を書くよりも果てしなく時間がかかり、丸3日くらいこの作業にかかりきりとなったのです。
安いテーマを購入してみたら
最初私が購入したのは、ディスカウントしているテーマでした。
当時100記事を完成させたといえ、当時収入はそれほど入っていません。せいぜい月1000円程度しか収入がなかったので有料テーマを選ぶ第一の条件は「安い」ことだったからです。
トレンドブログへの起用は失敗
なんとか、全部の記事の修正が終わった頃ある落とし穴が見つかります。
不思議なくらい検索上位にこない・・・。
検索上位にこなければブログを読まれることもほとんどありません。はっきりとした原因はわかりませんがテーマ自体が発売してから時間が経っていたのでSEO対策が時代とがあっていなかったのです。
安いからといって選んだテーマの落とし穴でした。
- 無料テーマは後で変更するときに手間がかかる
- 他の人と差を付けたければカスタマイズしやすいものを選ぶ
- 安いからという理由で有料テーマを選ばない
初心者だからこそ有料テーマを選ぶべき理由
私がもし今からブログを始めるとすれば、間違いなく有料テーマを選びます。
その理由をお伝えしていきます。
1. 無料テーマは後で変更するときに手間がかかる
今では、そこそこのブログが作れる無料テーマもありますが、ブログを作って数記事書くと次第と無料テーマだと物足りなくなり、間違いなく有料テーマに変えたくなります。
今Wordpressから配布されている西暦の名前のついたテーマなどでも、よりシンプルさを追求しています。シンプルなのは良い部分もありますが、逆に言うと作っている方はつまらなくなるんです。
無料テーマと有料テーマの違い
このブログでもご紹介しましたが、Wordpressの公式から配布されている「Twenty Nineteen」とこのブログで使っているSTORK(ストーク)の全体像で比較してみましょう。
無料テーマのTwenty Nineteenと有料テーマのSTORK(ストーク)の全体像はどうでしょう?
確かにSTORK(ストーク)の方では少し色の調整や、背景設定などをしてありますので手がかかっていますが、Twenty Nineteenの方は全体的にどことなく物足りない感じがします。
無料テーマのTwenty Nineteenは、シンプルなところは良いのですが、並べてみると殺風景に見えます。「中身が中心」だというコクーンのような無料テーマもありますが、シンプルすぎても退屈な印象を受けます。
完璧なSEO対策、配置の見やすさ、内部への導線などの快適さなどを考えた場合、やはり有料にはかないません。
無料テーマと有料テーマの違い一覧表
無料テーマと有料テーマの違いを一覧表にしてみました。
メリット | デメリット | |
無料テーマ |
|
|
有料テーマ |
|
|
2. 他の人と差を付けたければカスタマイズしやすいものを選ぶ
有料テーマでも人気のあるものはそれほど数多くありません。STORK(ストーク)やSANGO(サンゴ)やTCD、JINなど数種類です。
形がおなじのものを購入するのですから、なんとなくおなじテーマで作ったブログは似てきます。
少しでも他の人と差をつけるためにカスタマイズしやすいテーマを最初から選んでおけば自分の色が反映するブログが作れます。
1位 ストーク
2位 THE・THOR(ザ・トール)
3位 Diver
STORK(ストーク)がカスタマイズ1位になった理由は、基本的に使い勝手が良くそもそもシンプルなので、編集によっては限りなく自分の思った通りのテンプレになるからです。
しかし、今時代の流れから「着せ替え機能」がついているテーマも多くなってきました。自分でカスタマイズをすることに自信がない初心者の場合この着せ替え機能が抜群の働きをします。
プロのデザインような着せ替え機能がついていて優秀なテーマは「THE・THOR(ザ・トール)」、そして知る人ぞ知る優秀な「Diver」は、入力補助が付いていて高度なカスタマイズが非常に簡単にできるという部分でおすすめです!
3. 安いからという理由で有料テーマを選ばない
有料テーマにも値段差があります。高いものは5万円台から安いものは8000円くらいです。基本的にはブログの中身が大事なのですが、同じ条件ならよりSEOを強化したテーマが良いことは間違いありません。
ただし、私の例のように安いだけで購入すると時代遅れでせっかく有料にした意味がなくなってしまいます。
初心者が有料テーマを選ぶときに注意したいこと
では、ここで初心者さんが有料テーマを選ぶ特に注意すべき点についても説明します。
- セール品や安いテーマは選ばない
- そのまま使ってもカッコよいブログになる
- カスタマイズやアレンジが簡単
- モバイル重視
- SNSのボタンが最初から設置されている
1. セール品や安いテーマは選ばない
私のようにたった3000円をケチったために時間をかけて作ったブログがうまく検索上位にこなくて必死に書いた記事が全てムダになることもあります。
安いテーマにはなんらかの理由があります。(旧式だったり、発売後アップデートしてないものだったり)
安物買いの銭失いにならないようにテーマは吟味して購入した方が良いです。
2.そのまま使ってもカッコよいブログになる
初心者の頃は、正直カスタマイズやブログの微調整に時間をかけがちです。慣れないうちには1週間くらいかかることもあり肝心の記事作成をするころには疲れてしまうことも・・・。
ですので、そんなことも考えてできるだけそのまま開始できるような綺麗なテーマを選び、記事作成をしながら自分の色を出すようにすれば良いでしょう。
3.カスタマイズやアレンジが簡単
自分自身でブログを作りこみたい場合や、ブログが成長してきたときに調整することもあります。そんな時にカスタマイズのしやすさが必要となります。
特にアドセンスを始めた時、広告の入れ方とかも初心者には一苦労・・・。
最初から効果的な広告スペースをとっているテーマが最適です。
4.モバイル重視
今や、検索の中心となっているスマホからの読者。そのスマホから見た時の見やすさやデザイン、そして機能も兼ね備えたモバイルファーストを意識したテーマを選ぶべきです。
Googleでは、モバイルファーストに最適化していることが重要と考えていて、検索順位はいろんな要素が加わるとはしているもののできるだけモバイルを意識してテーマに取り入れているものにしましょう。
5.SNSのボタンが最初から設置されている
有料テーマのほとんどに設置されているSNSのシェアボタン。SNSでの共有も検索の順位に影響すると考えられるので、最初から標準装備されているものにしましょう。
初心者にはSTORK(ストーク)がおすすめ
ストークがおすすめの理由
- SEOの強化をしている
- モバイルファースト
- ショートコードを標準装備
- TOPページに誘導ボタン
- スライドショー設置が簡単
- 商用サイトに使える


1. SEOの強化をしている
パンくずリストやナビゲーションメニューやスライダーなど読者がスムーズにブログ内をまわり、滞在率があがることはSEO上とても有効です。
2. モバイルファースト
今やだれもがスマホを持っている時代。グーグルでも「モバイルファースト」と言ってスマホ画面がきちんと表示されないと評価もあがりません。
モバイルに特化しているSTORK(ストーク)はスマホ画面でも優位性があります。


よくスマホ画面になるとPCに表示されていたものがなくなってしまう場合があります。STORK(ストーク)では「誘導ボタン」「スライダー」もスマホ画面に出てきます。
3. ショートコードを標準装備
STORK(ストーク)の一番のウリはこのショートコード。見出し、囲い枠、吹き出し、ラインなど選びきれないほどのショートコードが標準装備されています。


4. TOPページに誘導ボタン
JINやシドニーなどにも採用されているTOPページの誘導ボタンは、さりげなくヘッダー画像の上に出てきます。バランスの良いテキストなどと全体的に見て印象深いTOPページとなります。


↑ 当ブログで作ったアレンジ「オーガニック」のTOPページです。
(※当ブログからSTORK(ストーク)を購入していただいた方に8種類のアレンジ方法レシピを無料でプレゼントしています。)
5. スライドショー設置が簡単
一般的にはプラグインを導入して作るスライドショーですが、STORK(ストーク)では簡単な操作で設置できるようになってます。


6.商用サイトに使える
STORK(ストーク)では、広告スペースを設けてあります。アフィリエイトやアドセンスでも効率よく読者の目のつく部分に来るように配置されていてウィジェットで簡単操作できるようになっています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
ひこ無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- 会員フォームなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEOです。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:THE・THOR
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. 会員フォーラムなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、相談できる場所があるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
当ブログおすすめのWordPressテーマ!
- 高機能の最新テーマで有名ブロガーも使用
- 着せ替え機能でいろんな用途に使える
- 複数のブログに使える(本人のブログ)
- 会員フォーラムやマニュアル完備
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!