こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
ブログを開始しようとしたとき、ブログ無料サービス以外ならレンタルサーバーを借りなければいけません。初心者のうちはWordpressでブログを立ち上げるためにいろんな作業が必要ですが、サーバー自体の設定もン慣れていないと時間がかかります。
無料のサーバーなどもあるようですが、サポートや使いやすさなどを比較すると有料が良いと思います。私もこれまで3~4の会社のサーバーを使っていましたがやはりエックスサーバーに落ち着いています。
エックスサーバーがなぜ初心者に向いているのか実際に使った感想を含めその理由に迫ってみます。
//初心者でも使いやすいレンタルサーバー!\\
初心者がWordpressのレンタルサーバーを選ぶ基準とは?
これまで、エックスサーバーを初めサクラインターネットとロリポップを使ってきました。大きくPVを取っていくことがなければどれでも使いやすいサーバーだと思います。
なぜエックスサーバーを使い続けているのかというと、「設定が使いやすいこと」と「セキュリティー面」が信頼できることがあげられます。
それから私自身は公式のサポートに何度も連絡を入れて教えてもらっていますが、それだけでは足りない分上級者のブロガーさんが書いてくださった記事に何度も助けられました。
つまり、みんな使っていてそこそこメジャーなレンタルサーバーを選んでおく方が何かあった時にネット上に記事があることは強みですし、実際使っている人の記事は本当に役立ちます。

WordPressのブログにはエックスサーバーがおすすめな理由【初心者向け】
出典:エックスサーバー
初心者の頃からエックスサーバーをはじめ複数のレンタルサーバーを使ってきましたが、結局エックスサーバーに落ち着いています。
それは、使いやすさだけではなくその他の要素も大きいです。
- セキュリティーが強い
- ネット上にxサーバーに関しての記事が多い
- サポートがある(電話&メール)
- WordPressの導入が簡単
- 複数のブログにも使える
- 料金が安い
- PVが多くても使える
- 独自SSL設定が簡単
7つのポイントを書き出しましたが、ここからは具体的にどんな部分がおすすめな理由なのかを説明していきます。
WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由 1. セキュリティーが強い
エックスサーバーを長く使っているのは、セキュリティーが良いことが最大の理由です。まだWordpressの駆け出しのころ、セキュリティーへの対策が甘く、毎日のようにくる大量の英語のスパムメッセージに悩まされました。
特に注目したのは、ブルートフォースアタックといって、パスワードを総当たりして第三者がログインするのを防いでくれたり国外のIPアドレスを制限してくれたりします。
どんなセキュリティーなのか簡単に説明
WordPressセキュリティー設定 | 国外IPアドレスからのアクセス制限 | WordPressの改ざんなどを目的にした海外からの不正アクセスを防ぐため |
---|---|---|
ログイン試行回数制限設定 | これもWordpressに不正アクセスされないようにする施策。パスワード総当り(ブルートフォースアタック)して入ってくるのを防ぐため | |
コメント・トラックバック制限設定 | トラックバック機能を悪用して無差別に関係のないブログにトラックバックをしてこられた場合に一定期間制限をかける。 |
ちょっと、説明が難しいかもしれませんが、悪意を持って自分のWordpressに入ろうとするヤツをできるだけサーバー側で制限していこうというものです。
不正アクセスとか考えただけでも怖いですよねーープラグインでもセキュリティーを強めるものもありますし、パスワードをまめに変更などもありますが、サーバーでセキュリティーをある程度してくれるととても安心感があります。

WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由2. ネット上にXサーバーの記事が多い
「ドメインをとって、サーバーに設定する。」こういった文章ですら、初心者の頃はなんのことかわかりませんでした。
ネットの本を購入したりしながらなんとかかんとか設定しますが、終わったころにはぐったりします。わからない時にすぐに調べられる方法としてブロガーの先輩方の貴重な体験を記事には本当に助けられました。
文言がわからないので、口頭で聞くのもままならない場合にはブログ記事はとても便利です。

WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由3. サポートがある
エックスサーバーには、メールと電話のサポートがあります。これはメチャクチャありがたいサービス。ただし、どのサーバー会社でもそうなんですが、的を得た質問をしないと解決しないので質問も難しいです。初心者のうちは「ああしたい」「こうしたい」と伝えるのも結構難しいのでブログ記事が役にたちます。

WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由4. Wordpressの導入が簡単
WordPressの導入が簡単なのもエックスサーバーの魅力のひとつ。わかりやすいパネルから簡単な操作で導入できますので、初心者にとっても楽です。
WordPressの設定画面
エックスサーバーではWordpressの設定も簡単にできるようになっています。サーバーパネル(設定する画面)を見ていただいてもわかるように、「Wordpressの簡単インストール」の部分が設けられていますのでわかりやすいです。

この部分は、レンタルサーバーの操作部分「サーバーパネル」といいます。項目が多いのですが、最初初心者のうち使うのは一部なので安心してください。
パッとみて見やすいですよね?

WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由5. 複数のブログに使える
ブログを作っていくとまた違った内容でブログを作りたくなることもありますよね。エックスサーバーでは複数ブログに使えます。
1つのブログで充分稼げると良いのですが、なかなかそうもいきません。そこで、違う種類のブログを横展開することになるのですが、そんな時複数のブログに使えないなら2重3重にレンタルサーバー量が必要になってきます。
WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由6. 料金が安い
レンタルサーバーの代金もバカになりませんよね。エックスサーバーでは、容量によって料金が変化します。エックスサーバーでは一番料金が安いのがX10コースで、だいたい月1000円程度です。
しかも、10日間のお試し期間があるので、万が一使えない場合には10日以内にやめることも可能。
//初心者でも使いやすいレンタルサーバー!\\
WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由7. PVが多くても使える
アドセンスで稼ぐならPV(ページビュー)が多いほど稼げます。私はX10という一番安いコースを契約していますが、1日1万くらいなら問題なく使えていました。
流石に3万PVが瞬時に押し寄せた時には止められてしまいましたが・・・⇒ 証拠画像
ただ、3万PVまではなかなかいきませんし、トレンドブログといえども1日1万PVくらいまでならXサーバでも問題なくつかえますのでおすすめです。
WordPressのブログにエックスサーバーがおすすめな理由7. 独自SSL設定が簡単
SSLとは簡単にはインターネット上で情報を暗号化し送受信できる仕組みのことです。よくブログのアドレスの前に以下のようになっているものを見かけると思います。
- http://○○○・・・
- https://○○○⇒ SSL化しているもの
最近では、独自SSL化をすることで信頼性が高くなるのでブログを作るときにはこれが当たりまえになりつつあります。
途中で変更するのはかなり難しいので、最初から簡単に設置できるのはとても便利です。
//初心者でも使いやすいレンタルサーバー!\\なつのエックスサーバーの5段階評価!
これまで、レンタルサーバーは複数使ってきましたが、結局エックスサーバーに落ち着いています。他のレンタルサー~バーもそれぞれに良い点はありますがエックスサーバーの良さを具体的に5段階評価をしてみます。
|
WordPressの設定とサポートを星4にしたのは、初心者の方ならどうかと考えた時にマニュアル等を見ないと設定が難しいと思ったからです。
慣れてくると意外にすんなりといく作業もやはり初心者にはそうはいきません。ただ、その分エックスサーバーはメジャーなレンタルサーバーなので先人の方々の救いのブログ記事が豊富でとても良いです。
あと、電話サポートは、どのサーバー会社でもハードルが高く感じます。SE並みのよくご存じ方が受け答えしてくださっているので、初心者のうちは用語等がわからず最低限の知識がないと伝わらない部分もあります。
こちらも慣れてくると「あ・・・そういうことか」とわかるようになりますので安心して使ってください。
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!