こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
STINGERという無料テーマからの流れを受け継ぐAFFINGER5(アフィンガー5)は、読む人に刺さるテーマとしてブロガーに人気の最新テーマ、そしてデザインには定評があるJIN。
双方着せ替えや囲い枠などのパーツも充実していて機能やデザインでも似た部分があります。
似た部分もあるAFFINGER5(アフィンガー5)とJINを比較していきます。
⇒ AFFINGER5とJINの比較結果を先に見たい方はコチラ
【AFFINGER5】
- 良い点・・・基本はシンプルだが作りこみによって凝ったブログができる
- 悪い点・・・まだ認知度が低くカスタマイズが初心者には難しい
【JIN】
- 良い点・・・デザインが可愛く誰もが知っている
- 悪い点・・・すでに人気なので使っている人が多くかぶる
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
速報!
芸大卒のなつが作ったデザインのマニュアルも特典に追加しました。
AFFINGER5とJINの比較一覧表
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINはパーツも個性的で可愛く個人のブログには最適なテーマです。ビジネス向けとなるとアレンジ性が抜群のAFFINGER5(アフィンガー5)に軍配があがります。
若干発売日が古いものの見た目にかわいいJIN、そして、ブロガーが欲しい機能とパーツを揃えているAFFINGER5(アフィンガー5)は選ぶときに迷うかもしれません。
- AFFINGER5(アフィンガー5)・・・どんなサイトにも使えるカスタマイズ性がある
- JIN・・・デザイン性が高く人気だったテーマ
AFFINGER5(アフィンガー5)の基本形はシンプルなのですが、そこに用意された数多くのパーツを飾っていくイメージです。
選びきれないほどのパーツがありますが、中でも面白いのは見出しやタイトルの部分を自由にアレンジできたり、タブ付きの囲い枠や自分でバナーが作れたりと触れば触るほど面白いテーマです。


AFFINGER5(アフィンガー5)見出しアレンジ例(水玉&カラー変更)
AFFINGER5(WING) | JIN![]() |
|
---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
値段 | 14,800円(税込) | 14,800円(税込) |
おすすめ用途 | 全ての用途 | 主に個人ブログ |
デザイン | デザインで組み合わせ48種 デザイン済データ(着せ替え) |
着せ替え機能 |
ヘッダー | ワイドヘッダー 分割 一般画像 スライダー可能 Youtube画像可能 |
デザイン切り替え機能 ボタン表示・非表示 |
背景 | Youtube動画OK | 動画は添付できない |
アイコンなど付属品 | 見出し(グラデーション含む) アニメーション機能 チェックリスト 見出しやタイトルに好きな画像をアレンジできる 会話風吹き出し プロフィール作成機能 |
見出し160パターン ボックス20個 吹き出し30種類 |
初心者向け | ○ | △ |
ショートコード | あり | あり |
スライドショー | ヘッダー画像 サイドバー 投稿記事内 トップページ |
なし |
ランディングページ | あり | あり |
広告設置 | 簡単設置 | 広告管理画面 |
ウィジェット機能 | ○ | ○ |
ランキング作成 | ○(管理画面) | ○ |
プラグイン不要 | コピー禁止機能 ランキング機能 |
― |
表示速度 | 82%※1(PC) | 52%※1(PC) |
SEO対策 | ○ | ○ |
AMP | ○ | × |
複数ブログに使用 | OK | OK |
サポート | 詳細なマニュアル AFFINGER5管理画面 |
会員フォーラム |
※1、公式デモサイトの表示速度で確認しています。データはその時の条件などで左右するためにあくまでも目安としてご覧になってください。
AFFINGER5(アフィンガー5)とJIN
デザイン面は、JINはSANGOと並んでかわいい系のテーマとして人気でしたが、AFFINGER5の方は、デザイン性の高いデザイン済データ(着せ替え)が用意されています。
たとえば、上記画像はAFFINGER5の最新のデザイン済データ(着せ替え)なのですが、上部を見てもらうと、ヘッダー画像より上の部分はいま流行りのグラデーションとなっています。
こういった加工ができますし、もし色を変更したい場合には、自分で見ながら変更していけば自分だけのレベルの高いブログになります。
どちらも有名なブロガーさんが作っているテーマなので、それぞれのブログに対する考え方が反映しているテンプレだといえます。
歴史からいえば、AFFINGER5(アフィンガー5)は超有名な無料テーマSTINGERシリーズ、そしてAFFINGERシリーズからの移行なので、それなりに経験値やブログ運営のノウハウがつまっています。
もちろんJINも経験で使いやすさを追求していますが、若干デザインがデザインでは有名なSANGOを意識しているのかな・・・とも感じます。
さらに、AMPなど新しい試みには新しいテーマには載せられますが、販売後数年経ったものはそのままのため新しいテーマを購入しないと遅れていく可能性もあります。
AFFINGER5(アフィンガー5)はその点マイナーチェンジしながら新しくなってきているのでアフィリエイトやアドセンスにも対応してマルチに使えるテーマだと思います。
↓ AFFINGER5を当ブログよりご購入くださった方に特典をプレゼントしています。
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5のデザインの比較解説(vs JIN)
AFFINGER5(アフィンガー5)はシンプルなSTINGERの考え方からつながっているので基本形は大きく装飾は見られません。その代わりずっと使っていてもアレンジで表情を変えるブログを作ることができます。
一方、JINは個性的で居心地のよいブログにすることができますし着せ替えもあります。JINについては最初からかわいいのが個性なので逆にシンプルは向かないのかなと。
AFFINGER5(WING)は白紙のレイアウトにパーツを足していくもの、JINは出来上がった着せ替えを変更していくものと考えればわかりやすいかもしれません。
ここからはAFFINGER5(アフィンガー5)とJIN
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINデザイン比較
それぞれのデモ画面を並べてみました。AFFINGER5(アフィンガー5)とJINはデザイン違いがあるので、ブログのターゲットに合わせて変化させることができます。
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINを2つ並べてみました。JINのTOPペーのレイアウトは若干STORKに似ています。
JINのデザインもSTORKも無料テーマのSydney(シドニー)に似ているんですよね。このデザイン自体が人気でTHE THORというテーマでも作ることができます。
AFFINGER5(アフィンガー5)やJINには違ったパターンがありますので、このデザインがイマイチだと思ったら変更が可能です。
ただ、より自分の好みをカスタマイズしユーザーの使い勝手を追求するならAFFINGER5(アフィンガー5)の方が有利だと思います。
↓ 自分に合ったテーマを見つけるために優秀なテーマを調査しています!
JINの特徴的な機能
JINのテンプレートのデザインはホッコリとする可愛さがありますので個人の趣味ブログにするには可愛くて最適。
ただ、印象が強い分他と被りやすいという欠点がありますがマニュアルを見てカスタマイズをすれば自分に合ったデザインになります。
今流行りの、テーマの中に組み込んだ高機能というよりもプラグインを入れて機能を追加していくというスタイルです。
個人的にはどうしてもSANGOとイメージが被るんですよね・・・テーマをたくさん見てるのでアレンジしてあっても「あ・・・JINのテンプレだなこれ」みたいな見え方はします。
どのテーマでもあることですが、特にSANGOとJINは凝った可愛いデザインなのでわかりやすいです。
- 可愛いデザイン
- コンテンツマガジン
- ピックアップ記事機能
- カスタムカラー
- プロフィール作成機能
- 着せ替え機能
- ライタープロフィール
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
1. 可愛いデザイン
JINの最大の特徴といえばやはり可愛いデザインです。それぞれのパーツが見やすく大きくパステルカラーのベースに紺などのきかせ色が目立ちます。
基本のデザインはパステルの青系統が基本になっているので甘すぎないのも好感度が高いです。
2. コンテンツマガジン
コンテンツマガジンってなんだろう?と思った方もおられるかもしれません。これは、他のテーマにもあるカテゴリー分けするタブのことです。
記事が多くなってくるとTOPページにも沢山配置したくなりますがタブを使い上手にユーザーを振り分ける役目もあります。
3. ピックアップ記事機能
JINの機能の中で一番目立つのがこのピックアップ記事機能でしょう。この機能は無料テーマのCocoonにもついている機能。TOPページの目立つ場所に特典の記事やカテゴリーを表示してわかりやすくする機能です。
↓ このブログから人気のWING(AFFINGER5/アフィンガー5)を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
4. カスタムカラー
JINでは、色の変更が簡単にできます。ボタンなどはCSSで変更しますが、JINの場合はCSSを使わないでカラー変更できるので便利です。
5. プロフィール作成機能
ブログを運営していくと、ユーザーはどんな人が書いているのか疑問を持ちます。そんな時に便利なのがプロフィールです。
JINでは作成機能がありますので、自分の経歴などを整理して配置できます。
出典:JIN
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
6. 着せ替え機能
JINには着せ替え機能があります。デザイン違いの着せ替えがあるのでターゲットの違うブログを作ることができます。
基本的にはパステルカラーで統一してありますが、モノクロに近いものもあります。
7. ライタープロフィール
そのブログの記事を誰が書いたのか紹介することでユーザーとの関係がぐっと縮まります。記事の最後に「~は私が書きました」と紹介できるのがこの機能です。
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5(アフィンガー5)の特徴的な機能
AFFINGER5(アフィンガー5)は一見普通のシンプルなテンプレートです。背景やレイアウトではシンプルなのですがサイドバーなどに配置できるスライダーや、ガイドメッセージなどブログを見る人のことを考えたユーザビリティも兼ね備えたテーマです。
今はSTINGER8まで続いている無料テーマが原点となっていますし、無料テーマ時代のコメントやブロガーの意見を反映しているので、他とは違う差別化を図れる機能が組み込まれているのも特徴。
個人的には、このAFFINGER5(アフィンガー5)は渋いなぁぁ~と感じる機能が備わっていて「おっ!そうきたか!」的な驚きはあります。
ヘッダーにスライダーを組み込むというテーマは多かったですが、サイドバーや投稿記事にカテゴリーや記事スライドショーを組み込めるのは今のところAFFINGER5だけではないでしょうか。
- ユーザーガイドメニュー
- アニメーション機能
- サイドバーにシンプルなランキングを挿入できる
- ヘッダーカード
- バナー作成機能
- スライダー機能
- AMP対応
- コピー禁止機能
- 複数のデザインパターン
その他、アイキャッチをポラロイド風にしたりサイドバーのサムネイルを丸にしたりとカスタマイズ性が非常に高いです。
1. ユーザーガイドメニュー
AFFINGER5(アフィンガー5)では、ブログの記事のどのあたりを読んで欲しいかという誘導メニューを設置できます。同じカテゴリーの記事の順番などを視覚的にユーザーに知らせたい時にこのメニューが役立ちます。
出典:AFFINGER5(WING)
2. アニメーション機能
AFFINGER5(アフィンガー5)には見る人も楽しい気持ちにさせるアニメーション機能があります。画像はもちろん文字も小刻みに動かせるのでユーザーの目を引きます。
たとえば、以下のようなボックスのアイコンもプルプルと震えます。
3. サイドバーにシンプルなランキングを挿入できる
ランキング作成機能は元々ありますが、サイドバー用にシンプルでわかりやすいランキングを挿入できます。なにか比較したい商品等がある場合にはここに設置すると無駄がなく目を引きます。
これはプラグインなしで作っていて、管理画面があり使い勝手も良いです。
↓ AFFINGER5(アフィンガー5)を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
4. ヘッダーカード
JINにもあるTOPページで目立つリンクをつくる機能です。AFFINGER5の場合には、好きな背景画像で自由なテキストで作ることができますので自由度が高いです。
出典:AFFINGER5
5. バナー作成機能
この機能は他ではあまり見かけません。ボタン付きのバナーを自作できる機能がついています。もちろんサイズ変更も可能ですし、画像も調整できますのでよりオリジナリティーのあるブログにできます。
出典:AFFINGER5(WING)
6. スライダー機能
AFFINGER5(アフィンガー5)スライダー機能は他のものよりも進歩しています。よくTOPページやヘッダー画像には配置していますが、AFFINGER5(WING)は記事中やサイドバーにも設置可能。


※今なら、4大購入特典をお付けしています!
7. AMP対応
最近よく耳にするAMP対応とは、モバイル画面で早く表示するための施策のことをいいます。WINGではAMP対応ページを作成できるようになっています。
8. コピー禁止機能
ブログを運営していると残念ながら他人が必死に作ったページなどのコピペをする輩がいます。その対策としてプラグインで防止したりすることもありますが、AFFINGER5(アフィンガー5)にはコピー禁止機能があります。
9. 複数デザインパターン
AFFINGER5(アフィンガー5)のデザインパターンは48種類。配色が12種類あり、イメージが「グラデーション」「ビジネス」「キュート」「フラット」とありますので組み合わせると48種類となります。
↓ クリックで拡大します。
出典:WING(AFFINGER5・アフィンガー5)
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINの比較まとめ
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINの大きな違いはデザイン特化型かそうでないかです。デザインだけ重視するならJINが良いですし、デザイン+αで稼ぐ部分にまで気を使いたいならAFFINGER5(アフィンガー5)です。
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINの共通した機能
- SEO対策
- レスポンシブデザイン
- 広告設置が簡単
- カスタムカラー
- 着せ替えデザイン
- パーツが豊富
- ヘッダーカード
内部SEO対策やアレンジなど基本的な部分は双方押さえています。シンプル系も含めたデザインのAFFINGER5(WING)とほっこりデザインのJINは、見た目の良さも共通した機能です。
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINの違い
AFFINGER5(アフィンガー5)とJINでは販売時期も少し違うので機能の違いもあります。デザイン重視のJINとパーツ&機能のAFFINGER5(アフィンガー5)という感じ。
JINはすでに出来上がっていて、AFFINGER5(アフィンガー5)は小技を利かせることができます。
- タブボックス(AFFINGER5/WING)
- コピー禁止機能(AFFINGER5/WING)
- 48種のデザインレイアウトパターン(AFFINGER5/WING)
- ガイドメニュー(AFFINGER5/WING)
- AMP(AFFINGER5/WING)
- ピックアップ記事(JIN)
- スマホヘッダーメニュー(JIN)
- カエレバ・ヨメレバ(JIN)
大きく分けると以上のような違いがあります。
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
【結果】AFFINGER5(アフィンガー5)とJINのどっちが向いてる?
さて、AFFINGER5(アフィンガー5)とJINのどっちがあなたに向いているのでしょう?好みにもよりますがデザインや機能から以下のようなブログやサイトに向いています。
AFFINGER5(アフィンガー5)に向いているブログは
- アフィリエイトブログ
- アドセンスブログ
- 育児ブログ
- マガジンサイト
- 恋愛ブログ
- 旅行ブログ
- 企業サイト・ビジネス
- カフェ・グルメ
- 芸能・トレンド
AFFINGER5(アフィンガー5)の用途はなんでもOKですが、シンプルなものも用意されていてビジネスにも十分つかえるシンプルさも持ち合わせています。
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
JINに向いているのは
- 漫画ブログ
- ドラマブログ
- 芸能ブログ
- ペットブログ
- 楽天&アマゾンの商品をすすめるブログ
JINは可愛くて印象的ですが、全体的なイメージで使い用途を選びます。特に合っているのは個人の趣味ブログで、楽しいイメージのものが似合います。
ニュースサイトなどは少し合わないですし(強引に使えなくはないですが・・・)全体の個性が強いので写真が多くてもお互いケンカしそうなので旅行サイトとかよりも漫画などテンプレに負けない個性のたつ題材が良いと思います。
AFFINGER5(アフィンガー5)はシンプルでも記事の多いニュースサイトでも広い範囲のブログにOKなるのでコスパが高いですし、シンプルな分応用が利きます。
使い勝手に関してはどちらにも利点がありますのでデザインの好みで選ぶと良いと思います。
なつの5段階評価(AFFINGER5とJINの比較の総評)
どんな内容にも合うテーマならAFFINGER5(アフィンガー5)、個人の趣味ブログならJINが良いと思います。
コスパでいけばいろんな用途に使えるAFFINGER5(アフィンガー5)が良いと思いますしデザインと個性重視ならばJINとなるでしょう。
AFFINGER5(アフィンガー5)の5段階評価
AFFINGER5は、使ってみると若干難しい印象を受けます。というのも「独自管理画面」と「カスタマイザー」「ウィジェット」をうまく使わないと迷子になるためです。
ただし、使いこなせるとかなり見栄えもよくなり他のブログと差をつけられるでしょう。
|
JINの5段階評価
JINはいわずもがなで、SANGOの可愛さとSTORKの親しみやすさをもっているテーマです。ここ数年人気だったので、使っている人が多いのが難点。
これから買うのであればAFFINGER5の方が目立つことができますよ。
|
個人ブログにと考えるとAFFINGER5(アフィンガー5)は機能とデザイン、個別アイテムの面でバランスがとれているテーマです。
一方JINは、育児ブログなどデザインを可愛いものにしたい場合に向いています。
↓ このブログから人気のAFFINGER5(アフィンガー5)を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:AFFINGER5(アフィンガー5)
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. マニュアルなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、詳しく記載しているものがあるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
おすすめ!WordPressテーマ
WordPressテーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」
- 高機能の最新テーマで大人気
- デザイン変更でいろんな用途に使える
- マニュアル完備
- 各パーツがプロに作ってもらったみたいにアレンジ可能
- バナーや囲い枠スライダーなど特殊なものが簡単に作れる。
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!