ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
AFFINGER5は発売以来人気のWordpressテーマです。基本はシンプルですが、数多くのパーツや装飾、色変更など組み合わせていくと自分好みのデザインが出来上がります。
ただWordpressは無料で配布されるものもありますので、その機能が高いのか安いのか判断がつかない場合もありますよね。
WordPress有料テーマや無料の共特有の良い部分と悪い部分があります。
そこで、AFFINGER5の値段は価格相応なのか他のテーマと比較しながらお伝えしていきます。
AFFINGER5とその他のWordpressテーマ値段比較
WordPressの有料テーマの値段はピンキリですが、(最新のAMPを導入しているものなど)多くは1万円台となっています。
TCDのように、企業やビジネスのホームページ用ともなると3万~5万くらいのものもありますが、SEO対策を含めた基本を備えたものなら大体1万~2万程度。
DROP(tcd087) | 32,800円(税込) | 高性能 |
---|---|---|
賢威 | 27,280円 | SEO重視 |
Tree(tcd081) | 25,800円(税込) | 飲食店向け |
Diver | 17,980円(税込) | ペラサイト向け |
THE THOR | 16,280円(税込) | マルチ対応・上品 |
AFFINGER5 | 14,800円(税込) | マルチ対応・デザイン |
ZERO(tcd055) | 13,800円(税込) | ブログ専用・1~2カラム |
STORK19(ハミングバード) | 11,000円(税込) | シンプル |
SWALLOW(スワロー) | 9,900円(税込) | シンプル |
Chill(TCD) | 8,980(税込) | 女性ターゲット向け |
上記がそれぞれの価格と特徴ですが、ホームページ作成会社に作ってもらうと数十万もすることを思えば自分である程度カスタマイズすることでグッと値段を安くすることができます。
今販売されているWordpressテーマを並べてみましたが、AFFINGER5の値段は中間の下くらいに位置します。
値段的には一般的な値段といえるでしょう。
ただし、14,800円だとしても機能的にその価値があるのか、ここから検証していきたいと思います。
速報!
芸大卒のなつが作ったデザインのマニュアルも特典に追加しました。
※ヘッダーの画像は、イラストACのイラストレーターさん方の作品です。特典内でURLをお伝えしています。
AFFINGER5の値段相応か検証 1.「デザイン済データ(着せ替え)」
最近では、センスのよいデザインの「着せ替え」が用意されていること多いです。それぞれのWordpressテーマの雰囲気がありますが、AFFINGER5ではシンプルなものから可愛い系、Youtube用などかなり凝ったものが用意されています。
7種類のデザイン済データ
AFFINGER5では、2021年4月現在、7種類のデザイン済データが用意されています。作りこめるAFFINGER5ならではの凝ったものが多いのが特徴。
出典:AFFINGER5デザイン済データ「Tidy」
- Tidy・・・グラデーションが美しいデザイン
- NOTE.2020・・・シンプルに使える白基調のデザイン
- PINKY・・・ピンクが基調でヘッダー画像で魅せる
- HappyDiary 2020・・・黄色と青緑が絶妙な可愛いデザイン
- Lupine 2020・・・1カラム&LP用
- Youtube
- Youtube2
EX用2種類のデザイン済データ
AFFINGER5のEXは上位版です。普通のAFFINGER5よりはさらに上いく機能がありますが、1部しか公開されていません。
デザイン済データもハイクオリティでどんなものにでも合いそうなデザインですので、上位版はかなりハイグレードな機能を搭載していると思われます。
出典:AFFINGER5デザイン済データ「EX版用」
AFFINGER5の値段相応か検証 2.「公式マニュアル」
AFFINGER5には公式が用意したマニュアルがあります。AFFINGER5を導入するとAFFINGER5管理画面の「はじめに」という部分にURLボタンが現れます。
その中にパスワード等が書かれていますので、パスワードを入れて公式マニュアルのページに行くシステムです。
- キーワード検索・・・わからない単語で検索
- 操作手順動画・・・必要最低限の作業&中級編
- 配置画像・・・どの部分に何があるのかこれで確認
- とりあえず使えるようにする流れ・・・ガイドメニューで流れを説明
- ヘッダー・フッターエリア・・・ヘッダーフッターエリアの設定
- 投稿・固定ページ・・・ブログを作る上での確認事項
AFFINGER5の値段相応か検証 3.「色とレイアウトパターン」
AFFINGER5のデザインは着せ替えだけではありません。シンプルに使うために色とレイアウトの組み合わせを作りながらブログを作成することも可能です。


上のカラーパターンとデザインパターンを組み合わせると以下のようなブログになります。
- カラーパターン:オレンジ
- デザインパターン:キューティー(ストライプ)


この操作が、管理画面でクリックのみでできますので、デザインまで手が回らない方や初心者の方などには便利な機能です。
AFFINGER5の値段相応か検証 4.「震える文字と絵文字」
AFFINGER5でちょっと変わったパーツはテキストがブルブルと震えたり回ったりする機能です。他のWordpressテーマではあまり見かけませんので、記事を書く際にポイントとして使っても面白いです。
(たくさんあるからと言って使いすぎると目がチカチカしますが・・・笑)


揺れ方だけでもこれだけあります。
AFFINGER5の値段相応か検証 5.「きらりと光るボタン」
ブログを読んでいたりすると、ボタンの位置まできたら「キラーン!」と光るものをみたことがありませんか?
AFFINGER5では、このボタンも標準装備されています。アフィリエイトをする上でボタンが変化すると目に入りやすいので効果的です。
一般のWordpressテーマでは、CSSを追加したりHTMLを書いたりとちょっと面倒なことでもAFFINGER5では、パーツとして組み込まれています。
AFFINGER5の値段相応か検証 6.「ヘッダーカード」
最近では、STORK19やJINにもヘッダーカードが設置できるようになっていて人気ですが、AFFINGER5にもヘッダーカードの機能があります。特定の記事をユーザーに読んで欲しい場合などに重宝します。
見た感じもシステマティックでカッコいいのでこの機能は使えます!


AFFINGER5の値段相応か価格検証 7.「ガイドメニュー」
ガイドメニューってあまり聞かないかもしれませんが、手順を追って記事を書く時、サイドバーに設置されたガイドメニューが誘導役になってくれます。


どの記事から読んでいけばいいかなど、サイドバーに設置しておけばユーザーにわかりやすいですし、テキスト部分をクリックすればその記事に飛べるようになっていますので、ユーザーがブログ内を回遊しやすくなります。
AFFINGER5の値段相応か価格検証 「まとめ」
AFFINGER5の販売用のセールスページであまり取り上げられていないものをコチラで説明してみました。
AFFINGER5はカスタマイズ機能が多く、それぞれセンスよく収まるようになっていますので、初心者やデザイン苦手な方でも比較的簡単にデザイン変更できる機能も備えています。
- 数多くの独自パーツ
- 着せ替えデータ
- デザイン一括変更用の機能
- 光るボタン
- 動くテキスト
- いろんな部分に設置できるスライダー
- ヘッダーカード
- タブボックス
- バナー独自作成
ざっと取り上げただけでもこれだけの機能がありますので、操作できるなら価格以上の価値はあると思います。
↓ 当ブログからWordpressテーマAFFINGER5を購入くださった方に特典をプレゼント!
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:AFFINGER5(アフィンガー5)
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. マニュアルなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、詳しく記載しているものがあるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
おすすめ!WordPressテーマ
WordPressテーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」
- 高機能の最新テーマで大人気
- デザイン変更でいろんな用途に使える
- マニュアル完備
- 各パーツがプロに作ってもらったみたいにアレンジ可能
- バナーや囲い枠スライダーなど特殊なものが簡単に作れる。
※今なら、5大購入特典をお付けしています!
【AFFINGER5のレビュー】実際に使ってみた感想と評判。他の人の口コミも。【WordPressテーマ】