元サラリーマンブロガーなつのプロフィール

Tinymce advancedの使い方と設定方法を丁寧に説明!反映されないのはエディターかも【WordPressプラグイン】

こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。

WordPressの機能を拡張することができるのがプラグインです。Tinymce advancedは、ブログ記事を作る上でとても便利な機能をもっています。

Tinymce advancedの使い方をお伝えしていきます。

 2023年、話題のワードプレステーマ「THE THOR」
⇒ THE・THORの公式ページを確認する。

※ 今なら、8大購入特典をプレゼント!

Tinymce advancedとは? 【Wordpressプラグイン】

Tinymce advancedとは、ビジュアルエディターでブログに書かれる文章などを装飾することができるプラグインです。装飾以外にも、例えば記事を書いていて間違いがあり元に戻りたい~なんてこともこのプラグインでできます。

難しいHTMLを使わなくても簡単に装飾できるパーツを自分好みに配置もできるので記事を書く時間も短縮できます。

デフォルトの編集メニュー(なにも入れていない初めの画面)

このままでも使えないことはありませんが、要素が少ないのでできることをプラグインで増やすと以下のようになります。

Tinymce advanced導入後の編集メニュー

なんとなく似ているので、わかりづらいかもしれませんが、パーツが増えているのがわかりますでしょうか?

黄色の蛍光部分は、導入後に設置したものです。

太字やイタリック文字など基本的な要素以外に多くの装飾や使い勝手の良いパーツが増えるのでかなり便利です。

 

初心者でも簡単にカスタマイズできるワードプレステーマ「THE・THOR」!
THE THORの公式ページを確認する
※今なら、8大購入特典をお付けしています!

Tinymce advancedでどんなことができるの?【Wordpressプラグイン】

Tinymce advanceでできることを表にしてみました。

太字あいうえお
フォントサイズ変更あいうえお(10pt)
あいうえお(12pt)
あいうえお(14pt)
テキスト背景あいうえお
テキストの文字色あいうえお
下線あいうえお
イタリックAIUEO
引用

あいうえお

番号なしリスト
  • あいうえお
  • かきくけこ
  • さしすせそ
番号ありリスト
  1. あいうえお
  2. かきくけこ
  3. さしすせそ
左寄せあいうえお
中央揃えあいうえお
右寄せあいうえお
両端揃え
打消しあいうえお
段落

あいうえお(h3)

あいうえお(h4)

特殊文字¥・≠・√・ōなど
横ライン

その他、ページを繰り越す時の「続きを読む」や、入力したものを前の段階に戻してやり直す時の「取り消し」や表(テーブル)の挿入や、画像の取り込みや動画の取り込みなどもパーツとして編集メニューに加えることができます。

Tinymce advancedの使い方 1. 「インストール」

Tinymce advancedのインストールをしていきます。プラグインの導入方法はほぼ同じです。

▼ ダッシュボード ⇒ プラグイン ⇒ 新規追加

「プラグインの追加」の画面が出てきたら、右側の検索窓に「Tinymce advanced」と打ち込みます。

数秒待てば、以下の表示が現れます。

この画面が出てきたら、「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」をクリックします。

Tinymce advancedの使い方 2. 「設定」

プラグインがインストールできたら、次に設定をしていきましょう。初心者でも簡単に設置することができるので、ぜひ使ってみてください。

2018年12月6日、Wordpress5.0が更新されブロックエディタのGutenbergが導入されました。ただ、あまりにも見た目が違いますので、プラグインClassic Editor(クラッシックエディター)を使って元のエディターで作業している方もおられると思います。

Gutenberg(グーテンベルク)を初心者にもわかるように説明
エディターとは、Wordpressの記事を作る作業場のような画面です。投稿ページを開けると出てくる場所。その仕様がGutenbergでは大きく変わり、これまで文字も記号も装飾も画像も全てトータルで作っていたものが、「見出し」「文章」「画像」などブロック分けされ項目ごとに作っていくようなやり方となりました。

Gutenbergのやり方としてはいくつものブロックを積み上げて1つのページにするようなイメージで考えておいてください。

初心者でも簡単にカスタマイズできるワードプレステーマ「THE・THOR」
⇒ THE THORの公式ページを確認する。

※今なら、8大購入特典をお付けしています!

 

Tinymce advancedの使い方 3. 「2つの初期設定方法」

今までのエディターClassic Editor(旧エディター)で慣れている人にGutenberg(グーテンベルク)はあまり評判はよくありません。

今現在はWordpressを新規でダウンロードしたり更新するとGutenberg(グーテンベルク)のエディターになるのですが、使いづらいのでプラグインを使ってTinymce advanced使っている人もいるということです。

つまり、今現在「Classic Editor(旧エディター)」と「Gutenberg(グーテンベルク)」の2つのエディターがあるのでプラグインTinymce advancedでは2つのエディター設定に分かれています。

 

Tinymce advancedの2つのエディター用設定

Tinymce advancedでは、2つのエディター用の説明をしていきます。設定場所までのアクセスは同じです。

▼ 設定 ⇒ Tinymce advanced 

エディター設定では「Block Editor (Gutenberg)」と「Classic Editor (TinyMCE)」のタブがありそれぞれ分かれていますので、どちらを使うのかで選んでください。

Tinymce advancedの使い方 4. 「Classic Editorの設定方法」

こちらは従来のエディターでブログ作成している場合の設定です。

クラッシックエディター Classic Editor (TinyMCE)の方のタブを選んでください。

↓クリックで拡大

ここにあるパーツでよく使うものをドロップ&ドラッグにて追加していきます。

 

初心者でも簡単にカスタマイズできるワードプレステーマ「THE・THOR」
⇒ THE THORの公式ページを確認する。

※今なら、8大購入特典をお付けしています!

Tinymce advancedの使い方 4. 「Block Editor (Gutenberg)の設定方法」

新しいエディターで作業している場合の設定です。

Gutenberg(グーテンベルク)のエディターでは、ツールバーを作業の都度変更ができます。なのでTinymce advancedでも2種類の変更ができるようになっています。

設定場所の全体像

↓クリックで拡大

項目が多いので、見た目に面倒そうなのですが、実際変更する部分は以上のところだけで問題ないでしょう。

Gutenberg(グーテンベルク)では、ブロックエディターもクラッシックエディターも両方使えるので、2つ設定ができるようになっています。

クラッシックエディターは、前章と同じなので割愛します。

ブロックエディター設定方法

メインのツールバーに必要なツールを追加していきます。ブロックエディターには以下の項目があります。

  • Main toolbar(メインツールバー)・・・メインのツールバー部分
  • Altermative side toolbar(サイドツールバー)・・・右にあるサイドツールバー
  • Unused buttons for the blocks toolbars・・・使わないツールをココに置く

 

記事を書く上で必要なツールをドロップ&ドラッグで項目に追加していきます。

↓クリックで拡大

今回追加したものを、実際のGutenberg(グーテンベルク)のエディターで使ってみると以下の画像のようになります。

エディター設定「各種設定」

ここまで、ツール項目を追加する方法を説明してきました。Tinymce advancedはツール項目を追加するだけでその他の設定についてはデフォルトのままで問題ないでしょう。

設定
  1. Append all buttons to the top toolbar in the Classic Paragraph and Classic blocks.
  2. リストタイトルオプション
  3. コンテキストメニュー
  4. 代替えリンクダイアログ
  5. フォントサイズ

1. Append all buttons to the top toolbar in the Classic Paragraph and Classic blocks.

Gutenberg(グーテンベルク)で記事作成する場合に、ココにチェックを入れることでクラッシックエディターが一番最初に出てきます。

2. リストタイトルオプション

箇条書きのリストの項目で、丸だけではなく四角・英大文字などの項目を追加したい場合にここにチェックを入れます。

3. コンテキストメニュー

編集する画面で右クリックをするとテーブルを挿入できるようになります。

4. 代替えリンクダイアログ

記事にリンクを追加するときに、Tinymce advancedの設定画面が出てきます。

5. フォントサイズ

フォントサイズが設定できます。

THE THORオリジナルデザインプレゼント中!
当ブログのTHE THORオリジナルテンプレート!

このブログからTHE THORをご購入くださった方にマニュアルをプレゼントしています。


THE THOR特典デザイン「綿毛」
追加特典「綿毛

THE THOR特典デザイン「シンプル」
特典「シンプル

THE
追加特典「ai

※他のデザインは以下の記事で見れますので覧ください。
【簡単】THE THORデザインの事例集6選!初心者でも作れるアレンジを紹介!

//今なら、なつ特製オリジナルデザインマニュアル付き!\\

※ヘッダーの画像は、写真ACとイラストACのイラストレーターさん方の作品です。特典内でURLをお伝えしています。

↓ 当ブログからWordpressテーマTHE THORを購入くださった方に特典をプレゼントしています。

初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由


無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?

  • 思い通りのデザインにできない・・・
  • なかなか稼げない・・・
  • アクセス数が増えない・・・

こんな悩みを抱えていませんか?
 

稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。

 

Wordpressの有料テーマができる5つのこと

  1. 検索上位を目指せる
  2. 見た目が綺麗でおしゃれになる
  3. 機能が豊富で出来ることが多い
  4. 会員フォームなどのサポート
  5. 有名ブロガーも有料テーマを使っている

 

これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。

1. 検索上位を目指せる

ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。

  • 情報の信頼性
  • ユーザーへの役立つ情報であるか?
  • スマホ・PCなどでストレスなく使える

 

などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。

 

2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる

シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。

有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。

出典:THE THOR 着せ替え「01」

↓ クリックで拡大します
出典:特製THE THORオリジナルアレンジ

 

3. 機能が豊富でできることが多い

今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。

4. 会員フォーラムなどのサポート

なにかわからないことがあった場合、相談できる場所があるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。

5. 有名ブロガーも多数使用

稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。

もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。

カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。

当ブログおすすめWordpressテーマ!


WordPressテーマ「THE・THOR」

  • 高機能の最新テーマで有名ブロガーも使用
  • 着せ替え機能でいろんな用途に使える
  • 複数のブログに使える(本人のブログ)
  • 会員フォーラムやマニュアル完備



(Visited 230 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
なつ
とある芸術大学を卒業後、大手企業に就職。人件費削減の中、残業100時間が越えた時、「社会人」を卒業しました。 難しい表現をせず超初心者でも理解できるようなWordpressテーマの使い方や、カッコいいデザインの作り方もお伝えしています。