ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
ブログで稼ぐためにはアドセンスやアフィリエイトをすることになります。PVを集めると報酬が出てくるアドセンスの方が難易度が低いといえます。
ただ、アドセンスの場合にはGoogleに申請をして合格しなければいけません。そこで、アドセンスの審査が通らない時にどういったことをすべきなのか調べてみました。
もくじ
- 1 アドセンスの審査が通らないのはどこまでホントなのか。
- 2 【最新版】アドセンス審査合格者の申請状況【通らない方必見】
- 3 アドセンス審査に通らない場合の対処法 1. 記事数&文字数
- 4 アドセンス審査に通らない場合の対処法 2. コンテンツ内容
- 5 アドセンス審査に通らない場合の対処法 3. 画像について
- 6 アドセンス審査に通らない場合の対処法 4. 記事内容に問題がないか
- 7 アドセンス審査に通らない場合の対処法 5. オリジナル性
- 8 アドセンス審査に通らない場合の対処法 6. プライバシーポリシー&お問合せ
- 9 プライバシーポリシーや利用規約が不十分ではないか
- 10 アドセンスの審査が通らない場合の参考(体験談)
- 11 まとめ アドセンス審査に通らない時にどうするのか?
- 12 初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
アドセンスの審査が通らないのはどこまでホントなのか。
アドセンスの審査は最近難しくなってきたといわれています。昔なら、無料ブログサービスでも申請できましたし、かつては10記事の日記のような文章で合格できる時期もありました。
最近の合格者の方のお話を聞いていると1発合格された方もおられますし、5回チャレンジしてもまだ通らないなど様々。
実際、私はまだ通りやすい時期に2回目で合格しましたが、「Googleの審査ってここを見るのか!」みたいな独特な感じはありました。
初心者のうちは、1記事に800文字でも辛いと思いますので、2000文字×20記事なんて正直できるかどうかと考えてしまうかもしれません。
一般的な基準として10~20記事程度とよく言われていますが、最近では10記事以下の少ない記事数の方が良いなどとつぶやいておられる方もいてマチマチ。
なので、今現在受かった方の情報を含め、どんなブログが良いのか、どこをチェックするのかなどお伝えします。
【最新版】アドセンス審査合格者の申請状況【通らない方必見】
ここでは、アドセンス審査に合格した方の状況をみると、必ずしも記事数が多いのが良いわけではなさそうです。
googleアドセンス、審査から2日で結果が届きました。
・記事数5(審査中に更新して記事数6)
・お問合せ、プライバシーポリシー、サイトマップ、プロフィール設置記事数がまだまだ少ないので、更新頑張ります。#ブログ初心者#アドセンス審査
— リコ (@rikotokirinn) October 28, 2020
【アドセンス合格時の私のブログ】
⭐アドセンスの審査期間:15日
結果が来たときの
・記事数 : 15 (毎日更新)
・文字数 : 1500-2300文字
・テーマ : 無料(スティンガー)
・サイトマップあり
・プライバシーポリシーなし
・お問い合わせ欄ありこんな感じ!
参考までに( ˊ꒳ˋ ) ᐝ#ブログ初心者— きなこ @ブロガー (@lovebeauty_t) October 22, 2020
私の感覚では、最低10記事を書かないと受からないというイメージだったのですが、それほど記事数は多くなくても通るサイトもあるかなと感じています。
ただし、一番最初のブログの審査と2つ以上の追加ブログの審査もあるので、一概には言えませんが、内容重視になってきているんだと思われます。
アドセンス審査に通らない場合の対処法 1. 記事数&文字数
記事内容が一番重要だと思いますが、基本的には1記事につき1000文字以上。コンテンツ内容がしっかりしていれば1000文字以下でも通る場合があるようです。
ただし、最初から読者の興味を引く記事をすぐに書くことは難しいので、目安として1000文字程度と考えていた方が良いと思います。
記事にしても、書きたい題材があるのなら自然と文字数は増えていきますし、できるだけわかりやすく文章で書こうと思えば1000文字はあっという間に超えてしまいます。
↓ Wordpressテーマ「THE THOR」公式デザインに芸大卒なつのデザイン10種類追加!
当ブログで購入していただくと、公式の9種類のデザインと追加の10種類が無料で手に入ります!
※デザインの全体像は以下の2記事をご覧ください。
⇒【超簡単】THE THORデザインの事例集6選!初心者でも作れるアレンジ!
⇒追加デザイン4種はコチラから見ることができます。
//たった30記事で稼いだ実録記事(2,980円相当)付き!\\
※ヘッダーの画像は、写真ACとイラストACのイラストレーターさん方の作品です。特典内でURLをお伝えしています。
アドセンス審査に通らない場合の対処法 2. コンテンツ内容
アドセンスでは広告をブログに貼り付けます。例えば、大人向けでセクシーな内容で子供に見せられないようなページには広告は向きませんし、広告主もできるだけ印象のよいページに広告を貼り付けることを希望するでしょう。
アドセンスのブログへの条件として以下のような内容が公開されています。
- 他にはない魅力があるか
- 操作が簡単でわかりやすいか
- ユーザーの目をひく独自のコンテンツがあるか
ユーザーの関心を引き付け、詳しく知りたいと思ってもらえるような、関連性の高い独自のオリジナル コンテンツを掲載しましょう
アドセンス審査に通らない場合の対処法 3. 画像について
画像を入れるのか入れないのか悩むところだと思います。画像についてはわかり易くするために入れるものなので、画像があった方が理解が深まるなら挿入してください。
ただし、SNSでの合格情報ではたとえアイキャッチが「No image」でも合格したという方もおられますので、ケースバイケースのようです。
画像に関しては以下のことを心掛けてください。
- 記事の配置を考える
- 魅力的なレイアウトを作る
- ユーザーが求める情報を簡単に見つけられるようにする
アドセンス審査に通らない場合の対処法 4. 記事内容に問題がないか
アドセンスでは記事内容にもきまりがあります。アドセンスポリシーで制限されている内容でないかチェックが必要です。
- 性的なもの
- 衝撃的なもの
- タバコやアルコールやドラッグに関するもの
- ギャンブルをすすめるもの
- 法律に違反しているもの
- コピペのコンテンツ
などなど。
アドセンス審査に通らない場合の対処法 5. オリジナル性
「アドセンスのお申込み時の条件」の中では、そのブログで価値のある独自コンテンツを記載しなさいとあります。
「それが一番難しいんだよ~(泣)」と思われるかもしれません。
- 専門家の知識
- 何かを改善する方法
- クチコミ情報
- 自分のアイディア
ユーザーの興味を引く独自コンテンツ内容として上記の例が書かれています。初心者の方にとっては、これをどう理解するのかも悩むのではないでしょうか。
そこで、少し私が考える上の4つに当てはまるものを考えてみました。(ただし、必ずこれで合格するものではありませんのであくまでも参考としてご覧ください)
1. 専門家の知識
あなたの趣味やお仕事など、専門家くらいにのめりこんだものがあればそのことを記事にしてみてください。
例えば、車が好きなら車のパーツの説明や車の特徴、カード占いならカードの理解や占い方法。DIYが好きなら材料の良しあしの見分け方や、組み立て方法・・・。
2. 何かを改善する方法
大きなことでなくても例えば、○○というシャワー水栓の交換方法や、レンジ周りを簡単にお掃除する方法、プロのようなお洋服のシミ抜きなどなにか実際やったことのあることなら、いくらでも書けますよね。
そういった需要はありますし、あなたの書いた記事で救われる人も多いと思います。
3. クチコミ情報
東京マラソンのトイレ情報や、コンビニなど人が検索するクチコミなどあれば助かりますよね。さらに、大都市ですんなり乗り換えができるようにわかりやすく図解してあればとても助かります。
さらに、テーマパークなどの混雑状況なども必要になる場合もありますし、子供と遊びに行けるキャンプ場情報などもよさそうですね。
コーヒーショップ(スタバなど)のオリジナルメニューの注文の仕方など他人が知りたい情報なども必要な人がいそうです。
4. 自分のアイディア
この部分は一番難しいかもしれませんが、手芸が好きなら自分で作ったものを教えるとかも良いですし、このブログならWordpressテーマのアレンジなど自分で考えて形にしたものがあればブログに書くのもよさそうです。
アドセンス審査に通らない場合の対処法 6. プライバシーポリシー&お問合せ
ブログの信頼性を高めるために設置するのが「プライバシーポリシー」です。お問い合わせについても読んだ人がなにか問題点などを連絡してもらうために設置するとさらに親切ですよね。
プライバシーポリシーについては、「Cookie」を利用することから、内容の説明するための文言です。
プライバシーポリシーや利用規約が不十分ではないか
ブログの文章や内容がGoogleのプライバシーポリシーや利用規約に沿っているかも重要なポイントとなります。
プライバシーポリシーや利用規約というと難しく感じますが、Googleが作っているルールを守りましょうということです。
適切なプライバシーポリシーなどを確認し、ブログが沿っているかどうか客観的に見てみましょう。
アドセンスの審査が通らない場合の参考(体験談)
私がアドセンスの審査を受けたのは数年前です。年々難易度が上がっていますが当時はまだ合格しやすい時期だったようです。
ただし、なんの施策もなく記事を書けば通るということはなく、最低10記事は書かないといけないとか、一般的には言われていました。
独自ドメインを取り毎日の面白い出来事などを書き審査を受けました。
- ブログ形態・・・Wordpress(独自ドメイン取得)
- ブログ内容・・・日々の雑記
- ページ数・・・18記事程度
- 文字数・・・1ぺージ1000文字以上
- 気を付けた点・・・コピペ&規約違反
アドセンスの審査では、不合格の場合には何の連絡もなく待っても待っても変化がないことから、再度自分の記事をチェックするとある単語が目にとまりました。
文章の中にお酒の単語があったのです。「お酒を飲んだ」この文字がひっかかるのかもと予想し、前後の文章を修正。
さらに全体的に文章を整えて再度申請をしたところあっけなく合格となりました。お酒に関することは、アドセンスのコンテンツポリシーに載っている部分です。
まとめ アドセンス審査に通らない時にどうするのか?
何度も申請し合格できないと焦りがでてきてしまうかもしれません。最近は合格しづらいといわれていますが、実際合格している方もおられます。
自分が夢中になれる趣味があればそのジャンルを記事にしたり、たとえばアルバイト経験でもパン作りなど人に教えられるくらいならいくらでもオリジナルの記事が書けます。
読者を意識し、「疑問」を解決すること、自分の言葉で文章を書くこと、見やすいレイアウトにすること、プライバシーポリシーに違反していないことなど基本に忠実にすることで合格がグッと近くなってくると思います。
↓ 当ブログからWordpressテーマTHE THORを購入くださった方に特典をプレゼントしています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
- 思い通りのデザインにできない・・・
- なかなか稼げない・・・
- アクセス数が増えない・・・
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- 会員フォームなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:THE THOR 着せ替え「01」
↓ クリックで拡大します
出典:特製THE THORオリジナルアレンジ
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. 会員フォーラムなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、相談できる場所があるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。