こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
STORK(ストーク)の特徴として、個性的なTOPページがあげられると思います。その中でも、スライドショーの要素もとても重要な部分。
本来なら、プラグインを導入してスライダーを設定しますが、STORK(ストーク)の場合はテーマ自体の操作でできるようになっています。
STORK(ストーク)のスライダーの設定をお伝えしていきます。
STORK(ストーク)のスライダーってどの部分?
さて、スライダーとひとことに言ってもどの部分かわかりづらいかもしれませんね。このブログでもTOPページのヘッダー画像の下部分に記事を設置して横方向に流れるように動く部分があります。

この位置に記事を設定することによって動的に読者の気を引くことができます。複数記事をアップした後はこの設定をしておきましょう。

PC画面上には6記事程度が常に動いていますので、サイドバーにあるよりははるかに読者のアクションを呼びやすいです。
【STORK(ストーク)テーマのカスタマイズ方法 1】 タグの作成
スライダーを作るには投稿のタグで作業をします。
ダグまでのアクセス
▼「ダッシュボード」⇒「投稿」⇒「タグ」

スライダーのタグの作り方

- 新規タグの名前を入力
- スラッグに「pickup」と入力
- 新規タグを追加をクリック
新規タグの部分の名前はなんでも結構です。自分のわかりやすい名前を設定してください。
「pickup」は半角です!
【STORK(ストーク)テーマのカスタマイズ方法 2】 タグの設置
スライドを追加するには次に投稿の各記事のページに移動します。
タグの設置へのアクセス
▼「ダッシュボード」⇒「投稿」⇒「投稿一覧」
いつも記事を更新するページにいき設定をします。イメージとしては記事に作ったタグを貼り付けるだけでTOPページにスライダーが設置されます。
あなたがTOPページのスライダーに表示させたい記事の画面に行きます。右側の「タグ」部分で自分が設定したタイトルがでてきますのでそれを選んでください。

ここで設定できるのは、「固定ページ」と「投稿記事」の2種類です。
【STORK(ストーク)テーマのカスタマイズ方法 3】 スライダーの表示
スライダーのタグが設定できたらTOPページにスライダーが出現します。読者にTOPページを最初に見てもらいたいときには以下の設定をします。
ホームページ設定へのアクセス
▼「ダッシュボード」⇒「外観」⇒「カスタマイズ」⇒「ホームページ設定」
トップページのヘッダーを表示しようと思えば、「最初の投稿」にラジオマークをつけておきます。

- ホームページの表示の最初の投稿にクリック
- 公開をクリック
スライダーの設置は難しそうですが、最初からタグを作っておき記事を更新するごとにタグを貼り付けておけば手間もかかりません。
覚えてしまえばとっても簡単なのでぜひ活用してみてください。
ブログを運営していてSEOをもう少し強化したいな~と感じたら賢威のワードプレステンプレート評判は?の記事が参考になります。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
ひこ無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- 会員フォームなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEOです。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:THE・THOR
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. 会員フォーラムなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、相談できる場所があるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
当ブログおすすめのWordPressテーマ!
- 高機能の最新テーマで有名ブロガーも使用
- 着せ替え機能でいろんな用途に使える
- 複数のブログに使える(本人のブログ)
- 会員フォーラムやマニュアル完備
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!