こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
STORK(ストーク)のカスタマイズをする以前にまずはインストールからわからないという方のために、1から丁寧に説明をしていきたいと思います。
STORK(ストーク)のインストール方法
まずはSTORK(ストーク)を購入しあなたのパソコンにダウンロードします。ZIPファイルがダウンロードできますのでWordpressにインストールします。
こんな感じのファイルをパソコンで探してください。

インストールの手順
▼「ダッシュボード」⇒「外観」⇒「テーマ」⇒「新規追加」
- WordPressにログイン
- 外観のテーマをクリック
- 「新規追加」をクリック
- 「テーマのアップロード」をクリック
- 「参照」をクリックしてZIPのファイルを選ぶ
- 「今すぐインストール」をクリック
- 「有効化」をクリック
ダッシュボード

WordPressにログインすると出てくる画面がダッシュボードです。この左側にある黒い部分が「管理メニュー」といい、「外観」もこの分部にあります。
外観のテーマをクリック

外観のテーマをクリックすると、テーマの画面が出てきますので「新規追加」をクリックします。
テーマのアップロードをクリック

画面が切り替わるとテーマを導入する画面が出てきます。「テーマを追加」という欄のアップロードをクリックすると次に選択画面が出てきます。
ファイルを格納してある場所から以下のZIPファイルをクリック

すると、以下のように窓に文字が入ります。

「今すぐインストール」をクリックするとあなたのワードプレスにファイルが取り込まれます。
「有効化」をクリックするとSTORK(ストーク)のインストール完了です。
STORK(ストーク)が確実にインストールされたか確認する方法
同じくダッシュボードで「外観」の「テーマ」をクリックすると一番直近にインストールしたテーマが表示されています。

CSSを追加したりカスタマイズする方は、STORK(ストーク)で用意された「子テーマ」のファイルも同じ要領でインストールしておいてください。
もし、CSSを触らない方はこのままでも使えますので特にインストールする必要はありません。
使っていくうちに慣れると自分なりのカスタマイズをしたくなります。その時のことを見据えて最初に子テーマを一緒にインストールしておくと後で便利です。
参考までに・・・
STORK(ストーク)の子テーマは「Jstork_custom.zip」という名前になっています。インストールするときに迷わないようにしましょう。

SEOの強化を考えている方は賢威のワードプレステンプレート評判は?の記事も参考になります。
WordPressテーマ「ストーク」