こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
ブログを作る上で、テーマ(テンプレート)選びは大切です。読者はやはり見た目がよい方が滞在率もあがります。
しかし・・・、高額なテーマが多くてそれが一体良いのかどうか疑問になることもあるでしょう。2万3万出して「あれ・・・こんなはずじゃ・・・」となると最悪です。
そこで、初心者の方に失敗しないコスパの良いテーマと選び方をお伝えしていきます。
ブログで収入のないうちに1万円は確かに高いのですが、導入することによってSEO面や信頼など恩恵もあります。
無料も良いのですが、実際使ってみるとやはり有料の方が使いやすいと感じます。
↓ お値段以上のコスパ。上位表示に力を入れている今大人気のテーマ。
WordPress無料・有料テーマにするメリット・デメリットは?
ワードプレスを導入したときに、まずはテーマを設定しますよね?最初の段階で少しでも高機能の「有料」にするかお金をかけず「無料」テーマにするのか悩むところです。
そこで、テーマの紹介に入る前に無料・有料テーマのメリット・デメリットについて説明します。
無料テーマにするメリット
ブログを始めたころは、たとえ1万円だったとしても投資は厳しいでしょう。ドメイン代、サーバー代などかかってきますし、それ以上お金をかけたくないですよね?
無料テーマはそんな悩みに対応できる助かるアイテムです。
- テーマは無料で使える
- 有料ほどではないけどもそこそこのブログができる
- カスタマイズが得意な人向け
- わからないことを調べる能力をのばせる
無料テーマにするデメリット
- カスタマイズのサポートがない
- 安っぽい
- カスタマイズなどに関した資料が極端に少ない
- 自分自身で調べるので時間がかかる
- うまく更新できないことがある
時間をかけてでも調べたり、工夫したりするのが好きな人は無料テーマでも大丈夫です。
有料テーマにするデメリット
まずは、有料テーマにするデメリットを説明していきましょう。
- お金がかかる
- 無料テーマほどシンプルではない
やはり、有料テーマの一番のデメリットは「お金がかかる」ということでしょう。シンプルな基本項目だけなら無料テーマでも作れますのでお金を絶対にかけたくない方には向きません。
有料テーマにするメリット
WordPressを始めると、公式からもたくさんのテーマが配布されます。Twenty NineteenなどのWordpressから配布される優秀なテーマもありますので、もしあなたがテーマにお金をかけたくない場合にはそれでも十分やっていけると思います。
ただし、無料テーマには有料テーマみたいなサポートはありませんしやはり単調なのでどれだけ作りこんでも面白みがありません。
- 有料テーマにはサポートがある
- TOPページや各記事の配置がきれい
- SEO対策
- モバイルファースト対応
- ショートコードが豊富
- 有名ブロガーは有料テーマを使っている
私はアドセンスのためにブログを始めました。芸能ニュースを扱うブログは人が集まりやすくエンタメブログを運営するブロガーが多いです。
他のブログのチェックをするのが日課だったんですが、検索の上位にくるのは「有料テーマ」です。みんな同じ質の記事を書いていてもやはりテーマひとつで変わる場合があるので最低でも1万円程度の投資は必要かなと感じます。
WordPress有料テーマ一覧【コスパメリット最大級】
さて、有料テーマはデメリットもありますがブログを運営するメリットの方が多いことは明らかです。
趣味ブログなら無料テーマで十分ですが、アドセンスやお店などのブログなら有料を検討した方がよさそうです。
個人的な意見ですが、最初からいきなり2万3万のテーマを購入するのはどうかなと感じます。
買ってみないとサポートや販売会社がちゃんとしているかどうかわからないですし、実績のあるテーマでないと怖いというイメージがあります。
もしSEOや会社の実績など考えるのなら高くても長く運営して購入者の評判も良い「賢威」がおすすめですが、やはり有料でも1万円ぐらいがボーダーラインではないでしょうか。
そこで、1万円前後でコスパの良いWordpressテーマをご紹介していきます。
- TCD「AN」(tcd014)
- TCD「Chill」(tcd16)
- SANGO(サンゴ)
- ハミングバード
- アルバトロス
- スワロー
- STORK(ストーク)
値段 | 特徴 | |
---|---|---|
STORK(ストーク) | 10,800円(税込) | バランスの取れたテーマ |
TCD「AN」 | 11,800円 ⇒ 7,980円(税込) | 女性らしく可愛い |
TCD「Chill」 | 8,980円(税込) | 女性らしく可愛い |
SANGO(サンゴ) | 10,800円(税込) | 見た目が可愛い |
ハミングバード | 7,980円(税込) | 作りこみやすい |
アルバトロス | 7,980円(税込) | アドセンスブログに多い |
スワロー | 9,900円(税込) | アルバトロスの会社の最新版 |
では、さらに詳しく説明していきます!
WordPress有料テーマ(コスパメリットあり) 1. STORK(ストーク)
定価:10800円(税込)
- 購入後30日の無料メールサポートがある
- TOPページにスライダーと誘導ボタン
- モバイルファーストに対応
- SEO対策
- 記事一覧ページが選べる
- 使いやすいショートコードあり
- 有名ブロガーが作っている
STORK(ストーク)は、自分でも人気ブログを運営するブロガーが作っています。つまり、実際ブログを作っている人の感じた足りない部分や欲しい機能が多く盛り込んであります。
WordPress有料テーマ(コスパメリットあり) 2. TCD「AN」
全部で30種類以上あるTCD(デザインプラス)のテーマです。柔らかなグレーとパステルカラーを基調にしています。
元の値段が11,800円だったものが7,980円(税込)と割引価格になっています。
- 女性向けデザイン
- コンテンツスライダーがフェードする
- 下層メニューのグローバルメニュー
とても可愛い女性向けのテーマですが、若干古いテーマなのでIE10以前のブラウザはサポートできないと公式からもアナウンスされています。
※比較的古いテーマなので最新の対策等はないと考えた方がよいでしょう。
↓ 芸大卒のなつが作ったTHE THORのオリジナルデザインです。購入特典として差し上げています。
このブログからTHE THOR(ザ・トール)をご購入くださった方に特典としてマニュアルをプレゼントしています。マネするだけでデザイン変更が簡単にできます。






※残りの3種類とブログの全体像は以下の記事で見れますのでよかったらご覧ください。
⇒ 【簡単な使い方】THE THORデザインの事例集6選!初心者でも作れるアレンジを紹介!
WordPress有料テーマ(コスパメリットあり)3. TCD「Chill」
定価:8,980円(税込)
- 4つのレイアウトが可能
- ヘッダーバーが追随型
- レスポンシブ対応
TCD(デザインプラス)の初期の頃のテーマです。独特のカスタマイズ方法があり、それに慣れる必要があります。
こちらも、IE10以前のブラウザはサポートできないと公式では表示されています。
TCDに関しては、30種類もテーマがありますので、もし検討するなら高くても新しいテーマをお勧めします。
WordPress有料テーマ(コスパメリットあり) 4. SANGO
定価:10,800円(税込)
サイトのデザインのブログを運営しているサルワカさんが作っているテーマです。カスタマイズは必要ですが基本設定だけでも使えます。
- 見た目に可愛いデザイン
- 趣味ブログに最適
- 定期的なアップロードで新機能追加
- カエレバ(アフィリエイトリンク貼り付け)も使える
凄くかわいいのですが、デザインが前に出すぎてしまい中身が映えないという難点があります。好きな人はメチャクチャ好きというちょっとクセのあるテーマです。
WordPress有料テーマ(コスパメリットあり) 5. ハミングバード
STORK(ストーク)の会社OPENCAGEが作っているテーマです。とにかくシンプルで使いやすいテーマとして作られています。
定価:7,980円(税込)
- SNSボタンが標準装備
- ランディングページ作成機能
- スライドショーも簡単設置


WordPress有料テーマ(コスパメリットあり) 6. アルバトロス
STORK(ストーク)の会社OPENCAGEが作っているテーマです。私が過去に芸能ブログでアドセンスをしているころライバルチェックしている時によく見かけたテーマです。
定価:7,980円(税込)
- モバイルファースト
- ショートコード装備
- スライドショー設置可能


WordPress有料テーマ(コスパメリットあり) 7. スワロー
STORK(ストーク)の会社OPENCAGEが作っているテーマです。ハミングバードやアルバトロスなどの後に発売されています。目立ちすぎずブログの内容をいかに前に出すかを計算されています。
定価:9,900円(税込)
- モバイルファースト
- ショートコード装備
- スライドショー設置可能


なつのおすすめランキング
今売り出している1万円前後のテーマの中でおすすめするものをランキングにしてみました。
1位:STORK(ストーク)
2位:スワロー
3位:アルバトロス
4位:SANGO(サンゴ)
5位:TCD
TCDは値段が高くなるにつれて新しく高機能になっていくので料金を十分出せる方には向いていますが、1万円前後というとやはりOPENCAGEのテーマがバランスが取れていて高機能なのでコスパは良いです。
発売の期間は、STORK(ストーク)やスワローが新しいのでランキング上位としました。グーグルの評価も年々更新されていっていますので、それに対応できるテーマを選ぶのが良いでしょう。
ただし、安いものにはやはりデメリットもあります。日進月歩で進んでいるGoogleの技術やSEO対策などに対応できるのかがやはり心配な部分。
1万円前後にこだわらないなら、THE THORTHE THORのような最新SEO対策のものを選んだほうが長い目で見るとコスパが良いでしょう。
↓ このブログから大人気のTHE THOR(ザ・トール)を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- 会員フォームなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
↓ クリックで拡大します
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. 会員フォーラムなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、相談できる場所があるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
当ブログおすすめのWordPressテーマ!
- 高機能の最新テーマで有名ブロガーも使用
- 着せ替え機能でいろんな用途に使える
- 複数のブログに使える(本人のブログ)
- 会員フォーラムやマニュアル完備
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!