こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
初心者の頃には、ブログ記事1つ書くにも時間がかかってしまいます。Wordpressを導入したはいいもののなかなか進まない方も多いのではないでしょうか。
そこで、Wordpress初心者の方のためにブログの書き方をわかりやすく説明していきます。
ブログの書き方で必要なWordpressの用語
「ブログの作り方」などの記事で、「ヘッダー」「フッター」「ダッシュボード」「ウィジェット」などWordpressに関連する用語がよく出てきます。
私も初心者の頃、わからない用語が出てくるたびに手が止まっていました。何度も検索をかけて覚えるには良いのですが、あまり多いと「???」となってしまい嫌になることも・・・
ここでは、Wordpressを作る上で最低限知っておいた方が良い用語を説明しておきます。
ダッシュボード
WordPressにログインすると一番最初に出てくるページのことを「ダッシュボード」といいます。この画面から、「投稿」や「プラグイン」、カスタマイズの「外観」などに入って行きます。


投稿
ブログの記事を作っていくときに使う画面のことを「投稿」といいます。


- 投稿一覧
- 新規追加
- カテゴリー
- タグ
エディター
ブログの文章を入れていく作業場のようなところ。ビジュアルエディターとテキストの2種類の作成方法が選べます。
ビジュアルエディターは、投稿した時の状態で記入できますので初心者の方はこちらを使っていきましょう。
テキストエディターは、HTMLを入れる方法ですので難しくなりますが、ビジュアルエディターで入力していてうまく出てこない場合にはこちらを点検することになります。
ビジュアルエディター
見出しと本文と箇条書きの記事を書くと以下のようになります。


テキストエディター
同じ文章をテキストエディターで入力するなら以下のようにHTMLで囲まれた文章になります。


固定ページ
固定ぺージは投稿ページと形態は似ていますが、「お問い合わせ」や「プロフィール」ビジネスなら「会社概要」など記事とは関係なしに個別に作りたいページを作る場所です。
ページごとに親子関係にすることもできます。
このブログからTHE THOR(ザ・トール)をご購入くださった方に特典としてマニュアルをプレゼントしています。マネするだけでデザイン変更が簡単にできます。






※残りの3種類とブログの全体像は以下の記事で見れますのでよかったらご覧ください。
⇒ 【簡単な使い方】THE THORデザインの事例集6選!初心者でも作れるアレンジを紹介!
ウィジェット
ウィジェットとは、記事内の配置などを追加していける作業場所のこと。たとえばサイドバーに「最近の投稿」や「記事のカテゴリー」などを追加する場合にウィジェットで追加していきます。
メニュー
例えば、上部にグローバルメニュー、下の方にフッターメニューなどを設置したいときに、この部分でメニューの内容や設置場所を決める場所です。
メディア
画像を追加し保管する場所です。記事を作成するとき、画像を追加する場合にもメディアから記事に呼び込みます。
アーカイブ
これまでに投稿した記事の一覧をまとめたものをいいます。
基本的にブログ記事を作っていく際によく使う用語をわかりやすく説明してきました。この次の章からは、実際の投稿のやり方を説明していきます。
WordPressを使ったブログの書き方の手順
ここからは、Wordpressをインポートしたあとに設定するものを
- パーマリンク設定
- テーマ(テンプレート)をダウンロード
- プラグインをインポート&有効化
- タイトルを入力
- 記事の本文を入力
- アイキャッチを設定
- 投稿
1. パーマリンク設定
パーマリンクとは、URLの最後にくる部分です。このページのパーマリンクといえば以下の画像の部分。


「wordpress‐blogkakikata」のように半角の英数字になっているか確認してください。なにも指定しなければ、日本語が入ると思います。
この部分は、書かれている記事がどんなものなのかわかるようにしておかなければいけません。たとえば番号だけなら、その記事がどんなものなのかわからなくなるため最初に設定をしておきます。
▼ ダッシュボード ⇒ 設定 ⇒ パーマリンク設定


「/%postname%」というボタンがありますので選び変更を保存をクリックします。
↓ このブログから大人気のTHE THOR(ザ・トール)を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
2. テーマ(テンプレート)をダウンロード
テーマなしでもブログを作れないこともありませんが、Wordpressの公式でもテーマは用意されていますし、Cocoonやルクセリタスなど有名な無料テーマもありますのでダウンロードしてください。
ここでは、Wordpressの公式ディレクトリからのダウンロードを説明します。
▼ ダッシュボード ⇒ 外観 ⇒ テーマ ⇒ 新規追加


WordPressの公式ディレクトリには何千もの無料テーマがあります。どれも選んでも良いと思いますが、古いものなどを避けるために「人気」で検索をかけて上位のものを選ぶことをおすすめします。
外国の方が作っているものもありますので、自分が対応できるのかどうかは詳細で見てください。不安に思うのであれば、最初は公式のテーマ「Twenty Seventeen」などの年式の名前の付いたものを選べばよいでしょう。
公式ディレクトリからダウンロード
自分がダウンロードしたいテーマの画面の上にカーソルの矢印をもっていくとダウンロード部分が浮かび上がります。


インストールをしたら「有効化」をするとテーマ導入は完了です。
3. プラグインをインポート&有効化
WordPressの機能を拡張するものがプラグインといいます。イメージとしては基本の構造にプラグインでできることを足していくという感じです。
- セキュリティをプラスしたい。
- 日本語の可愛いフォントを入れたい
- 人気記事をサイドバーに入れたい
- ギャラリーを作りたい
- お問い合わせを導入したい
- 定期的にバックアップしたい
プラグインの探し方
▼ ダッシュボード ⇒ プラグイン ⇒ 新規追加


上記の場所に、自分が入れたいプラグインの名前、もしくは作成者の名前を入力をすると該当するプラグインが出てきます。
- 今すぐインストールをクリック
- 有効化をクリック
↓ 日本語フォントのプラグインの使い方は以下の記事に書いています。
4. タイトルを入力
まずは、タイトルを入力します。


タイトルを入れて、カーソルを本文に持っていくとパーマリンクが現れます。「編集」ボタンを押さえるとパーマリンクの編集ができるようになりますので、記事に合った英数字を入れてください。
あと、PCやスマホで表示される文字数前後にします。
- 検索されているキーワードを含める。
- タイトルの長さは35文字前後にする。
- 検索をした人の目をひくタイトルにする。
5. 記事の本文を入力
記事本文は上の部分に入力します。
本文の作成ポイント
文章を長々と書いているだけでは見づらい印象をもたれますので適当な部分で小見出しを入れわかりやすく文章を作っていきましょう。
イメージがわかない方は以下のような形式で当てはめていってください。
- 記事導入文
- 小見出し1
- 本文1
- 小見出し2
- 本文2
- 小見出し3
- 本文3
- まとめ
小見出しは<h2>が基本ですが、それ以上に説明が必要な場合には本文の中に<h3>の見出しを入れてわかりやすく記載します。
6. アイキャッチを設定
アイキャッチは、投稿ページの右下にあります。ここで記事がイメージできる画像を設置してください。


アイキャッチ画像を設定をクリックするとメディアがでてきますので画像を選ぶかまたは画像を取り込みます。
7. 投稿
以上のことができたら右上のプレビューで全体像を確認した後、公開をクリックするとブログ記事が更新されます。
まとめ
記事投稿については、最初は手間取りますが何記事も更新し慣れてくれば問題なくこなせるようになります。
↓ このブログから大人気のTHE THORを購入くださった方に特典をプレゼントしています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- 会員フォームなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
↓ クリックで拡大します
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. 会員フォーラムなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、相談できる場所があるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
当ブログおすすめのWordPressテーマ!
- 高機能の最新テーマで有名ブロガーも使用
- 着せ替え機能でいろんな用途に使える
- 複数のブログに使える(本人のブログ)
- 会員フォーラムやマニュアル完備
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!