こんにちは!ブログ運営半年で月20万超の元サラリーマンブロガーなつです。
AFFINGER5(アフィンガー5)のスタンダード版には、基本的な機能はそろっています。しかし、基本のテンプレートに不随することでさらにパワーアップする「SUGOIMOKUJI」(すごいもくじ)なども用意されています。
さらに、スタンダード版の上位機能のAFFINGER5 EXというものもありますが購入方法が少し特徴があります。
そこで、スタンダード版とEXの料金や機能、購入方法の違いなどご紹介していきます。
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5 EXとスタンダード版とは?違いの比較表を作ってみた。
AFFINGER5EX版とはスタンダード版の上位版です。EXバージョンは基本的には機能は極秘となっていて公開されていませんが、少しだけ公開されている部分があります。
デザインの方も凝ったセンスの良いものがありグレードが高いのでやはりパワーアップされていると感じます。
AFFINGER5(スタンダード版) | AFFINGER5 EX | |
---|---|---|
値段 | 14,800円 | 26,800円(限定販売品) |
機能 | 基本機能
デザイン済データー7種類 ※1 |
|
初回購入方法 | 単独で購入可能 |
|
※1 デザイン済データーについては、2020年3月時点の情報となります。
AFFINGER5EXは、一部公開されているだけでもスタンダード版に比べて機能が多く設定されています。
基本的には、AFFINGER5EXを購入しようと思えばAFFINGER5の購入者に限られていて最初から購入したい場合には、パック3というその他の機能もプラスして大幅割引をしているものを購入する形になります。
速報!
AFFINGER5の特典として芸大卒のなつが作ったオリジナルトップページの作り方の記事閲覧パスワードが追加されました!
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5 EXとスタンダード版の違いとは
基本的には、AFFINGER5の機能に特別の追加機能(極秘機能を含む)がプラスされたものがAFFINGER5 EXです。
ここではAFFINGER5の基本的な機能とEXで公開されている機能をお伝えしていきます。
AFFINGER5スタンダード版の機能(基本部分はEXと同じ)
AFFINGER5(アフィンガー5)の機能については、細かな部分を含めるとかなり多くのものがあります。
まずは公式から出ている情報と、実際使ってみないとわからない便利な機能についてお伝えします。
- トップページで目立つヘッダーカード
- シンプルで機能的なランキング
- ユーザーにインパクトを与えるアニメーション機能
- 豊富なヘッダー画像作成機能
- かわいい口コミ・お客様の声
- ポラロイド写真風画像(サムネイル・アイキャッチ)
- 文章を見やすく配置するタブ機能
- 変化自在な各テキストタグ
- ゆれる文字など豊富なパーツ
- グラデーションがヘッダー上部に使える
AFFINGER5の機能 1. 「ヘッダーカード」
トップページの一番目につく位置に配置できる「ヘッダーカード」。スライダー以外にも使えてさらに静止画のためにさりげなく配置できるのが特徴です。
AFFINGER5の場合、画像の見せ方として暗くしてテキストを目立たせることも可能です。


※上記の画像のアレンジは以下の記事にあります。
AFFINGER5の機能 2. 「ランキング」
AFFINGER5にはランキング管理機能があります。アイコン等はシンプルだけども見た目にかわいいパーツで星評価も可能です。
バナーや詳細のURLボタンなども配置した上、ショートコードになるのでサイドバーや記事上、記事下などさまざまな部分に配置ができます。


AFFINGER5の機能 3. 「アニメーション機能」
記事の中に配置したテキストや画像を動かすことができます。全部で16種類ありますので、テキストだけでは目立たない場合に効果的です。
45°揺れ・ベル揺れ・横揺れ・縦揺れ・点滅・バウンド・回転・ふわふわ・大小・シェイク・シェイク(強)・拡大(ゆれ)・過ぎる・戻る・バースト
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5の機能 4. 「ヘッダー画像作成機能」
ヘッダー画像を「静止画」「スライダー」「分割」「you tube動画」など設置することができさらに幅、高さなどの調整もできます。


出典:AFFINGER5


出典:AFFINGER5


出典:なつの購入特典


出典:AFFINGER5
AFFINGER5の機能 5. 「口コミ・お客様の声」
最近の有料テーマの多くが独自の口コミパーツがあります。AFFINGER5では、囲い枠と組み合わせることによって、記事に紛れることなくわかりやすいパーツとなります。




※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5の機能 6. 「ポラロイド写真風画像」
AFFINGER5では、記事内の画像だけでなくサイドバーのサムネイルや各記事のアイキャッチまでポラロイド写真風にすることができます。
個別記事のアイキャッチをポラロイド写真風にした例


サムネイルをポラロイド写真風にした例


AFFINGER5の機能 7. 「タブ機能」
たくさんの文章があってゴチャゴチャしてしまう時や、ユーザーが見たい部分だけ見てもらうようにするのがタブ機能です。記事内を表で重ねて整理できます。


出典:AFFINGER5


出典:AFFINGER5
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5の機能 8. 「各テキストタグ」
AFFINGER5では、見出しやタイトルを自由に作れる機能があります。ストライプをはじめ水玉や自分の好きな画像などを使えます。さらに、h2~h5、まとめタグ、サイドバーのタグなど設置できる種類がとても多いです。
↓ 見出しの作り方については以下の記事で詳しく書いています。
AFFINGER5の機能 9. 「パーツ」
AFFINGER5には記事を飾るパーツが豊富です。どれもセンスよく色合いも考えられているので、そのパーツだけで浮いてしまうことはありません。ユーザーにもさりげなく目につくようになっています。


AFFINGER5の機能 10. 「グラデーション」
ヘッダー・フッター部分や見出し部分をグラデーションにすることができます。配色を工夫すれば見栄えの良いサイトができあがります。


出典:なつの購入特典より
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
AFFINGER5 EXの機能(スタンダード版への追加分)
AFFINGER5(アフィンガー5) EXはスタンダード版に追加機能がついたものです。20以上の機能追加でさらに高度な設定ができるために稼ぐためのブログを強力にバックアップします。
- EX用デザイン済データー
- 記事一覧のショートコードをスライドショーにできる機能
- 記事一覧などを「カードデザイン」にする設定
- 1カラムもしくはランディングページのワイドデザイン設定追加
- 広告を2種類まで設定可能に
- 記事カード一覧デザイン追加
- 購買意欲をそそるカウントダウンの機能
- 手間を省く自動更新する年月を追加
1. EX用デザイン済データー
スタンダード版でもデザイン済データーはありますがEX版ではさらにデザイン性の高い着せ替えが用意されています。


出典:AFFINGER5 EX
2. 記事一覧のショートコードをスライドショーにできる機能
スタンダード版でもスライドショーはできますが、カテゴリ一覧のみです。EXバージョンでは、「記事一覧」もショートコード化することができます。


出典:AFFINGER5 EX
3. 記事一覧などを「カードデザイン」にする設定
トップページや記事一覧をさらに見やすくするために、カードを並べたようなカードデザインに変更することができます。
4. 1カラムもしくはランディングページのワイドデザイン設定追加
LP(ランディングページ)や1カラムにする場合の目的は、記事のラストに誘導部分を配置し読者に最後まで読んでもらうこと。その2つをワイド(バイラル風)にしてさらに目立たせます。


出典:AFFINGER5 EX
5. 広告を2種類まで設定可能に
スタンダード版では、見出しの上に1種類の広告を設置することができました。EX版では2種類の広告を設置することができます。
※今なら、4大購入特典をお付けしています!
6. 記事カード一覧デザイン追加
EX版では関連記事などのデザインが追加されています。(デザインパターンB)


出典:AFFINGER5 EX
7. 購買意欲をそそるカウントダウンの機能
なにかの商品を販売するページにあと〇日〇時間〇秒などユーザーを急かす表示があります。これによってユーザーは「早く買わなければ!」とあせるわけです。そんな細工が追加されました。


出典:AFFINGER5 EX
8. 手間を省く自動更新する年月を追加
ブログを作っていると、年月日を記入するときがあります。いったん設置してしまうと何度も手作業で更新しなければいけないので、この機能は役に立ちます。
AFFINGER5 EXとスタンダード版の違い まとめ
AFFINGER5スタンダード版に20以上の機能を追加したものがAFFINGER5EXです。詳しい機能はトップシークレットとなっており全貌は明らかにされていません。
しかし、一部公開されている内容についてはかなりのパワーアップであると思います。購入方法も特殊でAFFINGER5を購入した方という限定があります。
もしあなたが最初からEX版を購入したいと思えば実はできないこともありません。公式が用意しているお得な「パック3」を購入することです。


- AFFINGER5 EX 26,800円(限定販売品)
- AFFINGER5タグマネージャー 21,800円
- ABテストプラグイン 4,800円
合計53,400円のところ、今現在は値引きをしていて39,800円ですべて手にはいるのが「AFFINGER5 EX PACK3」です。
↓ このブログから人気のAFFINGER5(WING)を購入くださった方に特典をプレゼントしています。
初心者だからこそWordpress有料テーマ を使うべき理由
無料テーマを使うことで時間の無駄遣いをしていませんか?
|
こんな悩みを抱えていませんか?
稼ぐブログにしろ趣味ブログにしろ検索の上位にこなければなかなか読んでもらえません。もしあなたが稼ぐブログを作りたいなら、初心者の時に初期投資することはとても大事なことです。
Wordpressの有料テーマができる5つのこと
- 検索上位を目指せる
- 見た目が綺麗でおしゃれになる
- 機能が豊富で出来ることが多い
- マニュアルなどのサポート
- 有名ブロガーも有料テーマを使っている
これまでにあげた5つの有料テーマの特徴を説明していきます。
1. 検索上位を目指せる
ブログを運営していく上で対策をしていかなければいけないのがSEO対策です。検索エンジンのことを考えてブログを最適に合わせていくということがSEO(SearchEngine Optimizationの略)です。
- 情報の信頼性
- ユーザーへの役立つ情報であるか?
- スマホ・PCなどでストレスなく使える
などたくさんの要因がありますが、ブログを訪問した人があなたのブログの多くの記事を読んでくれるようなテンプレートの仕組みも有料テーマでは細やかに考えられています。
2. 見た目が無料テーマ以上に綺麗になる
シンプルが良いか、綺麗なテーマが良いのかそれぞれの好みによります。無料テーマは必要最低限のものを備えていますがやはりシンプルすぎていずれつまらなくなってしまいます。
有料テーマはデザイン性が高く自分の好きなデザインにもカスタマイズしやすいです。
出典:AFFINGER5(アフィンガー5)
3. 機能が豊富でできることが多い
今現在新しい機能として出てきたのが「着せ替え機能」です。過去にも賢威などにはベース色とパターンがありましたが最近ではアフィリなどはっきりと違った用途で使えるように作りこんでいます。
4. マニュアルなどのサポート
なにかわからないことがあった場合、詳しく記載しているものがあるだけで安心できます。ここが無料テーマと一番違う部分、有料テーマでは売りっぱなしにしない工夫がされています。
5. 有名ブロガーも多数使用
稼いている有名ブロガーと言われる人のほとんどは有料テーマを使っています。ブログ造りでは内容も非常に大事ですが、文章や扱っている分野が同じ程度ならやはり最後の勝負はテーマの構造などになります。
もしあなたが稼ぐブログを作りたいと考えているならば「有料」テーマも検討してみてください。
カスタマイズで悩んでいる時間、ブログの完成度、上位に表示するメリットなど考えると有料テーマはあなたのお役にたちます。
おすすめ!WordPressテーマ
WordPressテーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」
- 高機能の最新テーマで大人気
- デザイン変更でいろんな用途に使える
- マニュアル完備
- 各パーツがプロに作ってもらったみたいにアレンジ可能
- バナーや囲い枠スライダーなど特殊なものが簡単に作れる。
ご購入を検討しているなら今がチャンスです!!